戦国プロジェクト of ニワ里の協働

line4.jpg

HOME > 戦国プロジェクト


title_bar.jpg

尾北の戦国時代へ タイムスリップ
~尾張北部も城でもつ!?~

「小牧長久手の戦い」は秀吉・家康の両雄が対峙した唯一の戦いです。両陣営は、小牧・犬山・大口・春日井に城や砦をかまえ、そのにらみ合いは半年以上にも渡りました。今回の連携企画では、秀吉・家康ともにその後の天下取りの礎となったとも言われるこの戦いを、「展示会」「見学会」「講談」「講座」などで、ひろく皆さんに知ってもらおうとするものです。

「中世城館みーつけた!! 〜出土遺物とめぐる尾北の戦国〜」

会期 10月22日(土)〜12月18日(日) 入場無料
会場 大口町歴史民俗資料館(大口町伝右一丁目35大口町健康文化センター3階)
主催 大口町教育委員会
電話 0587-94-0055

内容 尾張北部地区の城・砦跡を、発掘調査の出土品を中心に展示します。また、小牧長久手の戦い時代の小口城を紹介します

「いざ!!青塚砦 〜小牧長久手の戦いにおける森長可の軌跡〜」

会期 10月18日(火)〜12月18日(日) 入場無料
会場 青塚古墳ガイダンス施設(犬山市字青塚22-3)
主催 犬山市教育委員会・NPO法人ニワ里ねっと

内容 砦時代の青塚古墳を模型・パネルにて展示します。また、陣を布いた「森長可(鬼武蔵)」の人物を紹介し、あわせて秀吉方砦跡のパネル展示を行ないます。

「決戦羽柴秀吉 〜徳川家康と五つの砦〜」

会期 10月21日(金)〜12月14日(水)入館料 大人100円 小人30円
会場 小牧市歴史館(小牧山城)
主催 小牧市・小牧市教育委員会・小牧市施設活用協会

内容 小牧長久手の戦い時に、小牧山城が改修された様子を紹介します。あわせて、家康方砦のパネル展示を行ないます。

講談師 旭堂南海と歩く ―八幡林の古戦場と秀吉方陣地めぐり―

小牧長久手の戦い前哨戦ともいわれる八幡林の戦跡と秀吉の本陣楽田城をゆっくりと歩きます。旭堂南海師に、講談での場面やエピソードを紹介していただきながら楽しくめぐります。

開催日 10月19日(水)(雨天の場合20日(木)に順延)午後1時30より4時30まで
主催 NPO法人ニワ里ねっと

募集人数 30名。申し込み先着順。 終了しました。
参加費 500円(当日の受付時に清算です)

受付 NPO法人ニワ里ねっとにて事前受付。

[見学地とコース案](約5km)
名鉄羽黒駅(13時30分集合)→①羽黒城跡・磨墨塚→②八幡林古戦場・野呂塚→③上街道追分→④楽田城跡→名鉄楽田駅(4時30分頃解散予定)

終了しました。ご参加ありがとうございます。

IMGP3874.JPGIMGP3872.JPG

尾張の戦国城館バスツアー

連携の3市町村を結び、城館跡と企画展を見学するバスツアー。見学地・展示会場では学芸員や調査担当者が解説します。素敵なプレゼント付

日程 12月3日(土) 8時名鉄犬山駅東口 8時20分名鉄柏森駅集合
主催 大口町教育委員会(企画 NPO法人ニワ里ねっと)
協力 犬山市教育委員会・小牧市教育委員会

参加人数 50名。申し込み先着順。予約満席御礼・終了いたしました。
参加費 500円(資料代。保険料込み)弁当は各自持参

受付 大口町歴史民俗資料館にて事前受付。

[見学地とコース]
名鉄犬山駅→名鉄柏森駅→①清洲城址→②岩倉城址→③小牧山城(昼食)→④青塚砦跡→⑤大口町歴史民俗資料館→⑥小口城址→⑦犬山城→名鉄犬山駅→名鉄柏森駅

20111203.jpg20111202.jpg

「小牧山城本丸探検」

織田信長が築城し、小牧長久手の戦いでは徳川家康が本陣をかまえた小牧山城。近年は本丸付近の発掘調査が積極的に行なわれており、新たな発見が続いています。今回は、その発掘担当者から最新の調査成果を現地でご案内いただきます。

日程 11月23日(水祝)14時集合(所要時間約1時間30分)
集合場所 小牧市歴史館入り口前(雨天中止)
案内人 小野友記子さん(小牧市教育委員会)

参加費 無料。申し込み不要(なお、歴史館への入場は有料となります)。

主催 NPO法人ニワ里ねっと
協力 小牧市教育委員会・NPO法人尾張小牧歴史文化振興会

終了いたしました。参加者50名

小牧山城散策 9.jpg小牧山城散策 15.jpg

まほら講座

11月12日(土)10時より 「発見犬山城 –知られざる犬山城の魅力-」
犬山市教育委員会 川島誠次さん

11月19日(土)10時より 「小牧長久手の戦いと尾張の城」
名古屋市博物館  岡村弘子さん

会場 青塚古墳ガイダンス施設 0568-68-2272
人数 先着50名 無料・予約受付満席御礼
主催 犬山市教育委員会・NPO法人ニワ里ねっと
申し込み方法 (受付は10月18日より)
青塚古墳ガイダンス施設「まほらの館」へ、電話・ファックス・メールにて事前申し込み。
青塚古墳ガイダンス施設 0568-68-2272

尾北の戦国城館シンポジウム

企画展の最後を飾り、戦国城館発掘担当者や新進気鋭の考古学者によるシンポジウム

12月17日(土)10時より
大口町健康文化センター4階 ほほえみホール
主催 大口町教育委員会(企画 NPO法人ニワ里ねっと)

入場無料。事前申し込みなし。 終了いたしました。 参加人数:137名

9:30 受付開始
10:00 趣旨説明
10:10 発掘調査成果発表(各人 20分)
    小口城   西松賢一郎(大口町歴史民俗資料館)
    堀尾氏館  永井宏幸(愛知県埋蔵文化財センター)
    犬山城   川島誠次(犬山市教育委員会)
    小牧城   小野友記子(小牧市教育委員会)
    清洲城   鈴木正貴(愛知県埋蔵文化財センター)

11:50  昼食
13:00 基調講演
     福島克彦(大山崎町歴史資料館)
14:30  休憩
14:45 パネルディスカッション
     司会 西松賢一郎
16:15 終了あいさつ

20111217.jpg

文化遺産カード

4つのお城(小牧城・犬山城・小口城・青塚砦)を見学し、入場券・設置されているスタンプ・写真など、「入場の証し」となるものを集めると、素敵な文化遺産カードを差し上げます!

大口町歴史民俗資料館・青塚古墳ガイダンス施設・小牧市歴史館(小牧城)にて専用台紙を入手してください

4つのお城(小牧城・犬山城・小口城・青塚砦)の、「入場の証し」(入場券・設置スタンプ・写真など)を台紙に貼付けます。
4つのお城すべて揃ったら、大口町歴史民俗資料館窓口にご提示ください。
もれなく4枚の文化遺産カードを差し上げます!

カード引き換え期間 10月22日(土)~12月18日(日)




文化遺産シンクタンク・協働企画
特定非営利活動法人 
古代邇波の里・文化遺産ネットワーク