文化遺産の見える街づくり   @略称:ニワ里ねっと

ニワ里・Blog

8月にわ里ねっと 事業案内

こんにちは、大塚です。 ようやく梅雨も明けて、暑い夏がやってきました。 朝からセミがここぞとばかりに鳴いて夏を演出していますが、最近はクマゼミの鳴き声ばかりで少し気が萎えます。 さて8月のにわ里事業案内です。会報57号も …

だんだんもうせ、お〜くれ  「犬山たび」祭編より 

こんにちは、大塚です。 いよいよ梅雨明けらしい日がやってきましたね! 犬山でも、青空にセミの鳴き声と、ついに初夏の薫りがしてきました。   さて今回は、「犬山たび」祭り編よりこの時期の年中行事をご紹介。 &nb …

しだみゅー子ども研究員 講座1日目!

こんにちは、大塚です。 本日はしだみゅーにて子ども研究員養成講座の1日目が行われました!   2日間にわたって行う本講座。 1日目の本日は、服部学芸員の案内のもと、しだみ古墳群をた〜っぷりと1日かけて体感する古 …

小牧長久手の戦い双六を作ろう!

こんにちは、大塚です。 今日は青塚古墳にて青塚子ども教室の第1弾、小牧長久手の戦いすごろくを作ろう!を開催しました〜 犬山から小牧、長久手といった一帯が、徳川・織田軍と羽柴軍の合戦の場となった小牧長久手の戦い。 大河ドラ …

しだみゅー子ども研究員養成講座、開講!

こんにちは、大塚です。   まだ梅雨明けではありませんが、地域によっては今週から夏休みの小学校もあるようですね。 コロナ感染症の影響で、いつもと違う夏休み。 例年通りにはいかないかもしれませんが、少しでも夏休み …

しだみゅー歴史講演会 寺子屋「鈴鏡」尾張氏を語る!!

こんにちは大塚です。 今日はしだみゅーにて歴史講演会でした〜 寺子屋「鈴鏡」と題してゲスト3名をお迎えしての、尾張氏を語るスペシャルな会です。 そして、今回は午前の部・午後の部の2部制での開催でした。なんだか、音楽のコン …

坊の塚古墳を知る! @ニワ里カレッジ

こんにちは、大塚です。 本日は、青塚古墳ガイダンス施設にて、ニワ里カレッジ通常版の第1回目でした。 今年度は東之宮古墳の史跡整備完了を記念して、周辺地域の前期古墳を中心に、連続してお話を伺います。   第1回目 …

「やろか水」伝承

こんにちは、大塚です。   先日からの大雨。木曽川上流で合流する飛騨川では氾濫が発生し、大きな被害が出てしまいました。 改めて、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。   栗栖にお住まいの方々が …

週末はニワ里カレッジ

こんにちは、大塚です。 各地での大雨による被害。 犬山周辺の河川も朝から水位が上昇しており、特に木曽川がかなりの水が出ており、栗栖方面に向かう道路が一時通行止めとなっていたようです。 被災された皆様に心よりお見舞い申し上 …

入鹿きれと地域の復興

こんにちは、大塚です。 本日は青塚古墳にてニワ里カレッジ。 3月の開催予定が延期となってしまっていた、「入鹿切れ」に関する講演を、奇しくも入鹿切れ発生日間近の日程で開催することとなりました。   名古屋市博物館 …

5.13 入鹿切れ

こんにちは、大塚です。 今日は旧暦で5月13日。 この日の未明に入鹿池の堤が決壊し、下流域の村々で1000名に及ぶ方々が犠牲となりました。 ニワ里ねっとでは、犠牲になられた方々に思いを馳せ、悲しい記憶を後世へと継なぐため …

7月ニワ里事業案内!!

こんにちは、大塚です。 ようやくニワ里の関連事業がスタートし始めました。 すでに延期や中止を決定した事業もありますが、出来る限り実施していきたいと思います!!   7月のニワ里事業案内です。会員の皆様には近日中 …

しだみゅー寄席、疫病退散!

こんにちは、大塚です。 今日はしだみゅー寄席!!! 一度は中止を検討しましたが、状況をみて急遽開催する運びとなりました。 ただし、十分にコロナ対策をしての実施。定員は半数としたためお断りをする方もありました。。 今回はご …

猪之子座 九雀亭5 開催しました!

こんにちは、大塚です。 今日は堀部邸にて猪之子座、上方落語「九雀亭5」! 満員御礼での開催となりました!!   コロナ対策で開放的な堀部邸の空間での昼席の落語会。 九雀師匠のおっしゃる通り、かつての落語会はこん …

入鹿切れ慰霊祭

こんにちは、大塚です。 昨日6月23日朝刊の朝日新聞にて、「入鹿切れ」と過日に出されたハザードマップについての記事が掲載され、その文章中に、にわ里ねっとの入鹿切れに関する活動も紹介いただきました! 結構大きな記事として取 …

イベント情報

■研究紀要11(2024)
■会報87download開始(07/10)

研究紀要11_2024「邇波」download開始
booklet.07「入鹿切れ」刊行
青塚古墳ガイダンス施設にて

■しだみゅー歴史講演会
日時:9月27日(土)13:30~
会場:しだみ古墳群ミュージアム
内容:丹後における巨大前方後円墳出現の過程
講師:高野陽子
しだみゅー講演会

■ニワ里バスツアー
日時:10月8日(水)大和たび
忍阪・磐余の巨大石室巡る
犬山駅西口:7:00
青塚古墳:7:30
申込:青塚ガイダンスまで

■江南古墳あるき
日時:10月13日(月祝)
布袋駅東口10:00
申込:青塚ガイダンスまで

■邇波史楽座
日時:10月19日(日)15:00~
会場:青塚古墳史跡公園
内容:古代音楽絵巻第8章
観覧:無料
邇波史楽座

■猪之子座-講談
日時:10月26日(日)14:00~
会場:木之下城伝承館・堀部邸
内容:旭堂南海上方講談
上方講談

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

月別記事


PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.