ニワ里・Blog
今年もよろしくお願いいたします
2025年1月10日 コラム
こんにちは、望月です。 各地で冷え込みましたね〜 犬山でも初雪が降りました。 青塚古墳の芝生広場も真っ白です。 本格的に降り積もるまではいかず、古墳はまだらに雪が被った程度でした。 しばらく寒い日が続きそうですね。皆さん …
年末年始のお休み ご案内
こんにちは、望月です。 今年も残すところ4日となりました。 冬至も終わり、にわ里の営業日も本日で最終日です。 来年で、ニワ里ねっと15周年目となります。更なる飛躍の年になるよう、活動に取り組んでいきたいと思います。 …
青塚、しだみゅー歴史講演会
2024年12月25日 イベント開催情報
こんにちは、望月です。 先週末の土曜日は青塚古墳にて、日曜日はしだみゅーにて講演会が催されました! あおつか歴史講座では、望月が企画展「地域に眠る文化遺産in羽黒」にあわせてお話をさせていただきました。拙い話でしたが、た …
ニワ里ウォーキング 岩倉街道・柳街道を歩く
2024年12月9日 自主事業
こんにちは、望月です。 昨日は久々のニワ里ウォーキング。 赤塚次郎理事長のご案内のもと、柏森駅から布袋駅まで岩倉街道•柳街道を参加者の皆さんと歩きました。 点々と残る柳街道を辿りながら、かつての木曽川による扇状地の原風景 …
東之宮古墳 冬至の王
こんにちは、望月です。 今年もいよいよ冬至が近づきました、、、 今年の冬至は12月21日。この前後1週間程度であれば、東之宮古墳の主軸から昇る日の出を見ることができます。 毎年のことながら、古墳時代人もこの光景を見ていた …
地域に眠る文化遺産 in羽黒
こんにちは、望月です。 先週水曜日から、青塚古墳ガイダンス施設で企画展「地域に眠る文化遺産in羽黒」がスタートしました。 今回の展示では、羽黒地区住民の方が、自身の畑地などで採集し保管していた土器や石器を、整理して展示さ …
上方講談をたっぷり in猪之子座
2024年11月20日 自主事業
こんにちは、望月です。 先週日曜日、堀部邸にて猪之子座が催されました。 旭堂南海さんの講談、今年でなんと10回目!毎回、本当に楽しませていただいています。 今回は、太閤記と義士伝とともに、怪談噺も一席読んでくださいました …
防災訓練に参加しました
2024年11月10日 自主事業
こんにちは、望月です。 本日は犬山市西小学校で、犬山市総合防災訓練に参加させていただきました。 毎年、地域の災害の歴史を伝えるパネルブースをニワ里ねっとで展示出展しています。 今年は西小学校区 …
原始古代の玉作り しだみゅー歴史講演会
2024年10月27日 講座・講演会
歴史講演会inしだみ古墳群。 本日は展示室で開催中の玉作り技術をテーマにした企画展に合わせて、原始古代の玉作りと題して、元名古屋市教委の伊藤正人さんお話をしていただきました。 土偶や埴輪などに見られる、古代人の「目」に対 …
古墳の石ころワークショップ @東之宮古墳
2024年10月22日 講座・講演会
こんにちは、望月です。 先週末日曜日は、犬山市さん主催で東之宮古墳に、「古墳の石ころワークショップ」が催されました!ニワ里ねっとも開催のお手伝いに入らせてもらいました。 ワークショップでは、墳丘に葺かれていた葺石を参加者 …
青塚古墳ガイダンス 写真展示
こんにちは、望月です。 青塚古墳ガイダンス施設の通路にて新しい展示をスタートしました。 犬山市内の古墳出土資料を中心に、カメラマンの中野耕司さんに撮影いただいた写真とともに展示しています。 とても美しく撮影いただいていま …
展示開催中!丘を越え行こうよ~尾張旭と志段味 往来の歴史~
2024年10月17日 お知らせ
こんにちは、望月です。 今年も、尾張旭市教育委員会さん主催の企画展制作のお手伝いをさせていただきました。 今回は尾張旭市と守山区を隔てる丘がテーマ。 古墳時代には、この丘を越えて尾張旭の城山古窯で作られた埴 …
ニワ里カレッジin岩倉 岩倉城を学ぶ
2024年10月6日 自主事業
昨日は、ニワ里カレッジin岩倉。 愛知埋文の鈴木正貴さんを講師にお迎えして岩倉城跡についてお話しいただきました。 資料を用いながらとても分かりやすくお話しくださり、発掘調査成果だけでなく、歴史的背景も含めた岩倉城の全体像 …
ニワ里バスツアー 伊賀国へ
2024年10月4日 自主事業
こんにちは、望月です。 昨日はニワ里ねっとバスツアーが催されました。 今回は三重県埋文の穂積さんを現地講師にお迎えしてのスペシャル版! 伊賀の阿拝郡、山田郡の史跡を穂積さんのご案内のもと見学しました。 県下最大規模の御墓 …