文化遺産の見える街づくり   @略称:ニワ里ねっと

ニワ里・Blog

土あげ祭in春分の日

みなさんと一緒に「東之宮古墳」へ・・。土あげ祭 無事終了いたしました。ご参加いただきました皆様には感謝申し上げます。

考古天文学inしだみゅー

「考古天文学と古代の景観」 大変盛り上がりました・・。東海大学の北條芳隆先生と白川美冬さんの講演。景観的な視点の重要性を教えていただきましたね。そして朝日遺跡の謎解きは・・・とても興味深いものでした。さてあの「壺」は・・ …

土あげ祭 3月21日

土あげ祭プロジェクト 今年も、この季節がやってまいりました。 春分の日、みなさんと東之宮古墳へ・・。 市民による史跡整備に参加お願いいたします。 古代人から受け継いだこの場所、ぜひその現場で古代を感じて見ましょう・・。 …

あおつか歴史講座

中世東濃窯の焼物づくり、山茶碗を中心に 山本智子さんの講演でした。犬山市域、東部丘陵に分布する古窯群。本格的な調査と成果が待ち遠しいです。

小牧線文化遺産Map

小牧線文化遺産mapを活用したモニターツアー第二弾。 小牧線「間内駅」界隈を歩く。小牧市・春日井市が近接するエリアです。面白い歴史文化資源の宝庫。まず御嶽山開山・覚明さんゆかりの地へ、そこであの狛犬さんと再会です。牡丹を …

石上げ祭の歴史と今

あおつか歴史講座、「石上げ祭の歴史と今」 石上げ祭伝承保存会の長岡昭雄さんによる、 尾張冨士浅間神社の石上げ祭についてのお話でした。伝承が伝えられ、その地に残る数々の歴史文化が絡み合って、、とてもユニークなお祭りが伝えら …

ニワ里カレッジ・岩崎城の戦い

ニワ里カレッジ、「岩崎城の戦いと岩崎城の遺構」 内貴健太さんによるお話でした。とても臨場感たっぷり、すぐにでも岩崎城に行ってみたくなります。小牧長久手の戦いの一部を構成する歴史的出来事。丹羽氏重の死闘はまさにその地に宿る …

小幡古墳群

NPO法人ニワ里ねっと、服部哲也さんによる名古屋市守山区 小幡古墳群のお話です。 満席御礼、小幡台地周辺にはまだまだ興味深い遺跡が眠ってますね・・。 街並みに隠れるように潜む、、古墳などの遺跡。ゆっくりと歩いて訪ねてみた …

人物禽獣文鏡チョコ

満席御礼、見事、東之宮古墳出土の人物禽獣文鏡が出来上がりました。 鏡チョコレートWS。ありがとうございました。 王と眠る唯一の鏡、その原型を利用してのチョコレート製作。

あおつか歴史講座

企画展「地域に眠る文化遺産㏌今井・池野」の関連講座。4回連続で開催します。 会場:青塚古墳ガイダンス施設(第4回のみ現地) 参加費:無料 定員:20名(第4回のみ10名) 初回は水野裕之さんによる「尾張の石器」、入鹿池遺 …

青塚古墳の草刈活動

青塚古墳のボランティア 草刈り活動 このたび下記の日程で青塚古墳のボランティア草刈り活動を行います。 少しでも多くの地域の皆様に、ご協力いただければ幸いです。 地域の皆さんの手で青塚古墳を綺麗にしましょう!ご協力のほど、 …

三宮詣り

おめでとうございます 新年も楽しい豊かな年でありますように・・ 白山平にご挨拶、よかったです、皆さんと・・日の出を拝むことができました。東之宮神社にご参拝できました。 白山平を下山し、木曽川沿いの水神様にご挨拶を済ませ、 …

一陽来復

一陽来復、冬至 昨日はあいにくの天気でしたが・・本日は素晴らしい 東之宮古墳の主軸から力強い太陽が昇ってきました。感謝 新しい一年がはじまります。 白山平からの下山、犬山市域から濃尾平野に光が充満してました。 白き頂が赤 …

東之宮古墳に登る

皆さんと日の出を迎える会、残念ながらピカピカの力強い光は見られませんでしたが・・ 何とか太陽が昇る瞬間を感じる事ができました。 冬至の王、愛知県犬山市・国史跡「東之宮古墳」主軸から太陽が昇ってきます。 その後、「土あげ祭 …

冬至「週間」に入りました

犬山市・国史跡東之宮古墳。前方後方墳の主軸線上から太陽が昇る。 本日、白山平に登り東之宮神社にご参拝。日の出を待つ・・。7時前後・・・。太陽が顔を出し、まぶしく力強い光の空間が生まれます。そろそろ体感的には大丈夫です。冬 …

イベント情報

■研究紀要9(2022)
■会報73download開始(3/10)


■西美濃古代皇族の歩み探訪事業シンポジウム
「語られた多芸、不破」
日時:3月26日(日)13:00〜
会場:養老町民会館
情報:養老町ホームページ

シンポジウム

■ニワ里バスツアー
日時:3月29日(水)
内容:ヤマトタケルと壬申の乱
自害峯・玉倉部泉・野上行宮など
集合:7:30犬山駅西口・8:00青塚古墳
青塚古墳ガイダンス施設まで

■ニワ里史跡散策
日時:4月15日(水)
内容:蘇原の里を歩く
加佐美山墳丘墓・山田寺跡など
集合:9:00JR高山線・蘇原駅
青塚古墳ガイダンス施設まで

■しだみゅー歴史講演会
日時:4月16日(日)13:30〜
「S字甕誕生の時代と集落」
会場:しだみ古墳群ミュージアム
講師:赤塚次郎

歴史講演会

■丹羽の里座学会
日時:4月19日(水)2:00〜
会場:木之下城伝承館・堀部邸
内容:史記を読む3
講師:山田茂樹

■ニワ里サイクリング
日時:4月23日(日)
内容:清須の昔の街道をめぐる
集合:9:30清須城天守閣東隣公園
青塚古墳ガイダンス施設まで

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

月別記事


PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.