文化遺産の見える街づくり   @略称:ニワ里ねっと
ニワ里・Blog
  • HOME »
  • ニワ里・Blog »
  • コラム

コラム

象鼻山キノコワークショップ 

こんにちは大塚です。 先週末は養老改元1300年で沸く,養老町へ行ってきました(今年が養老改元から1300年だそうです)! 今回は養老町へ「キノコ作りワークショップ」のお手伝いに行きました。 象鼻山古墳群の森で伐採した木 …

蓮池,鳥の楽園

こんにちは大塚です。   昨年末から青塚ガイダンスでは,犬山楽田地区をフューチャーした企画展示を行っています。 ちなみに,この企画展,今月初頭で終了する予定でしたが,なんやかんや事情があって(まほら講座が雪のた …

梅の季節になりました

こんにちは大塚です。 またしばらくブログを書くのをサボっておりましたが,そのうちに青塚古墳にも春の予感が。   ぽつぽつ,と咲き始めました。 堀部邸の冬至梅(屋敷の裏にあります。冬至に咲き始めるそう)もよく咲い …

まほら講座開催しました

こんにちは大塚です。 まほら講座第4回目,今日は「犬山の戦争遺跡」と題して,名古屋市教育員会の伊藤厚さんにご講演いただきました。今回もたくさんの方にお越しいただきました! ここでいう「戦争」は第二次世界大戦など大正・昭和 …

夕田茶臼山古墳とその周辺をめぐるバスツアー

こんにちは,大塚です。 今年は,なんて天気がいい日ばかりなのでしょう! 昨年までの,雨女っぷりが嘘のよう。調子に乗っていると来年度のイベントで雨だらけになるといけないので,これくらいにして・・・・・ 今日は待ちに待った夕 …

明日はバスツアー。

こんにちは,大塚です。 明日は,夕田茶臼山古墳のバスツアー。天気予報も晴れの予報,今年は本当にお天気に恵まれた一年です! 現地では,学芸員の島田さんにご案内いただけるのでとても楽しみですねー! そして,明後日はまほら講座 …

ニワ里みやげ話の会,海外篇

こんにちは大塚です。 海外旅行。 最後に海外へ行ったのは学生時代・卒業旅行で行ったメキシコ。それ以来,日本を出ていません。 行く機会もなく,そこまで海外旅行が好きというわけでもなく,というより,もうきっとパスポートも切れ …

まほら講座 楽田城を見学しよう!

こんにちは。大塚です。 「楽田城」という城跡をご存知でしょうか?「犬山城」ではなく「楽田城」です。 現在,楽田小学校が建っている場所にあった城,楽田城。小牧長久手の戦いの際には,秀吉の本陣にもなったお城なんです。 今日は …

草刈り終了。

こんにちは大塚です。 無事に,青塚古墳の草刈りが終わりました。 さっぱりです。 ツボもすっきり綺麗に見えます。 やっぱり綺麗ですねー。 今日は,これにて終了!  

羽黒の歴史について語っていただきました!

こんにちは大塚です。 さて本日は地域学芸員養成塾羽黒編の最終日。 各自で羽黒地区について調査してくださったことを発表いただきました。 今回も,とても勉強になりましたねー。 地形の話あり,自然の話あり,おばあちゃんの昔話あ …

堀部邸 整理作業中。

こんにちは大塚です。 今週末はまた雪が降るようですね。雪も嬉しいですが,早く暖かい春になってほしいものです。 さて,今日は堀部邸に行くと,中庭に,何やらものがたくさん。 堀部邸は現在,冬季休館中。休館中ではありますが,3 …

静かな公園

こんにちは。大塚です。 今日も朝から雪。 今日の方が道路が凍結していて車での出勤が心配でしたが,日曜日のせいか車も少なく,事故に遭うことも,渋滞に巻き込まれることもなく青塚まで行くことができました。 青塚古墳は真っ白,風 …

本日は一時休館。

こんにちは大塚です。 さて今日はまさかの大雪警報。 警報発令中はガイダンス施設は休館,予定していたまほら講座も延期となってしまいました。 ご参加予定だった皆様,ご迷惑おかけしました。延期日は2月26日(日)となります。 …

古墳の草刈りが始まりました。

こんにちは,大塚です。 寒い!の一言に尽きる今日,青塚古墳ではこの寒い中古墳の草刈りが行われています。 チガヤを始め,大量の草に覆われていた古墳ですが,ほんの1日で大分すっきりしてきました。 逆に言えば,暖かいコートを着 …

栗栖づくしの1日でした。

こんにちは大塚です。 今日は地域学芸員養成塾 栗栖地区編の最終回。 みなさんに調べてきたことを報告していただく報告会です。 今回は5名の方に発表いただきました。 それぞれ違うテーマについて調べてきていただき,どの発表も勉 …

冬も本番。今年も頑張ろう。

こんにちは大塚です。 今日は成人式,成人の皆さんおめでとうございます。 もしハタチに戻れるのであれば,もう少し本を読むようにしたいです。   冬も本番,冷え込みが激しいガイダンス施設内で,今年度の締めの作業をコ …

« 1 20 21 22 32 »
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.