文化遺産の見える街づくり   @略称:ニワ里ねっと
ニワ里・Blog
  • HOME »
  • ニワ里・Blog »
  • コラム

コラム

オリンピック開催に合わせて

こんにちは、大塚友恵です。 残暑見舞い申し上げます。盆を過ぎると涼しくなるといいますが、今日はじめじめと暑い一日でしたね。 早く、涼しくなってほしいものです。   今夏はなんといってもオリンピック。今大会は地球 …

山の日なので。

こんにちは、大塚友恵です。   さて、本日は初めての「山の日」。皆様、山に親しむ一日になりましたでしょうか? わたくしは、「山の日に、本宮山に登って朝日を眺める」という服部副理事長の提案に便乗して、青塚出勤前に …

本日は犬山花火大会です。

こんにちは、大塚友恵です。 さて、本日は日本ライン納涼花火大会。 犬山市街地は見物客で賑わっている頃でしょうか。 花火大会会場のあの混雑のなかに入っていくには、相当気合がいりますからねー。私は今年は見に行くのを、早々に諦 …

石上げ祭ついに参加!

こんにちは、大塚ともえです。 さて、今日はいよいよ石上げ祭! ニワ里ねっとで、初めて「連」をだして、祭に参加してきました! ここ数日、かなりの真夏日だったので、今日もしんどいのでは・・・と心配でしたが、朝から薄い雲がかか …

火起こしワークショップのお手伝いに行ってきました。

こんにちは、大塚ともえです。   今日は養老町へ行き、養老町こども歴史ワークショップ「養老石で火をおこそう」にスタッフとして参加してきました。 講師は名古屋市教育委員会の水野裕之さん。 火打ち金・火打石を使った …

青塚こども教室第3弾!

こんにちは、大塚ともえです。 本日は青塚こども教室の第3弾、青塚古墳のオリジナル模型を作ろう!が開催されました! リニューアルされたばかりの「飛び出す!青塚古墳」ペーパークラフトを作り、古墳の見学会をしました。 この、飛 …

阿波の国へ!

こんにちは、ニワ里ねっとの大塚です。 日曜日のことですが、青塚古墳ガイダンス施設にてみやげ話の会が開催されました! ニワ里会員さんに、自分が訪ねた街や遺跡についてのみやげ話をしていただくこの企画。 今回は、ニワ里ねっと会 …

青塚星空観察会!

こんにちは、大塚友恵です。 本日は青塚子ども教室第2弾、青塚星空観察会が開催されました! 講師は、天体観測歴20年という星空観察ベテランの内田恭司さん。いつもお世話になっているニワ里ねっとの会員さんでもあります。 参加い …

いよいよ夏本番です。

こんにちは、大塚友恵です。 夏バテなのか、若干体調を崩し気味のわたくしめですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。   そんな夏バテ気分を払拭すべく、来週7日日曜日には、石上げ祭に参加予定です。 ぶっちゃけたとこ …

青塚子ども教室第1弾!

こんにちは、大塚です。 今日は青塚古墳にて、青塚子ども教室の第1弾、「青塚の藍で藍染体験」が開催されました!藍染というと、職人さんが行うような本格的なものを想像しますが。今回は、青塚公園内で育っているたで藍を使って、生葉 …

グッズリニューアルしました!

こんにちは、大塚です。 今日は幸運にもセミの羽化した瞬間を見れ、ちょっぴりラッキーな一日。 最近は毎日、毎日耳をつんざくようなセミの鳴き声を聴かされているので、若干嫌いになりつつありましたが、羽化したてのセミは透き通って …

秋の邇波史楽座準備スタート!

こんにちは、大塚です。 7月も下旬、まもなく夏休みがやってきます。 ニワ里事業も後半期にむけて本格的に準備が始まってきました。   昨年度、青塚にて開催された秋の邇波史楽座。 秋の夕焼けそまる青塚古墳を背景に、 …

石上げ祭にむけて!

こんにちは、ニワ里ねっとの大塚です。 本日は、ニワ里自主企画、祭礼・街道ウォークの番外編として、犬山尾張冨士浅間神社で行われている「石上げ祭」の事前勉強会を開催しました。 大きな石を吊り、数人で尾張冨士山頂へと担ぎ上げる …

会報届きます。

こんにちは、大塚です。 今日は梅雨らしい一日、ニワ里の山男こと服部副理事長もさすがに今日は山登りを諦めたそうです。   さて、こんな日は外作業ができないので、館内の掲示物の張替作業をしています。 だいぶん色が褪 …

JAZZな一日

こんにちは、大塚です。 今日は「古墳よ、JAZZよ聴け!」。 第2回目となる今回は、大塚(と、その友達)によるセレクションCDをお届けしました。   が、、古墳で音楽を楽しむ目的で来られたお客さんは少なく、ちょ …

木之下城下町に迫る!猪之子座開催

こんにちは、大塚です。 今日は梅雨の晴れ間、こんな日は、空気も澄んで遠方まで眺めることができ、絶好の山登り日和だそうです。(服部副理事長談)   さて、先日より何度も宣伝しておりましたが、本日は堀部にて猪之子座 …

« 1 24 25 26 32 »
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.