コラム
青塚古墳草刈りでの出会い
2020年4月9日 コラム
こんにちは、大塚です。 さて、今年の2月には、青塚古墳を見守る会の皆さんで古墳の清掃活動をしました。 (草刈りの様子は→2月19日ブログにて) その古墳清掃の際に、こんな可愛らしい動物に遭遇しました。 「カ …
地域へ伝える 栗栖プロジェクト
こんにちは、大塚です。 今週頭は市内各学校で入学式でしたね。 色々と普段とは違う形での開催だったのでしょうが、桜満開の中の入学式になってよかったですね〜 新入学された皆さま、おめでとうございます! &nbs …
お庭に埴輪、焼成しました!
こんにちは、大塚です。 春満開、行く先々で桜が咲いてますねー さて、今日はしだみゅーにて、お庭にはにわプロジェクトの、埴輪の焼成作業を行いました! 3回連続で行うはずだったこのイベント、残念ながら、3回目は臨時閉館のため …
東之宮古墳 鏡チョコレート作り
こんにちは、大塚です。 先月、堀部邸で実施していた「東之宮古墳の鏡チョコレート作り」、ついつい不精で、報告をアップするのを忘れておりました。十分に対策をして、少人数に規模を縮小して実施いたしました〜 福井市郷土歴史博物館 …
古墳が春めいてきました。
2020年3月17日 コラム
こんにちは、大塚です。 3月ももうすでに中旬、落ち着きのない年度末を迎えようとしています。 先週末に行われた大縣神社の豊年祭も、神賑行事を中止し、規模をかなり縮小して行われたようですね。 青塚古墳ガイダンス …
青塚古墳見守る会、古墳草刈り終了!!
こんにちは、大塚です。 今日は朝からハラハラ。 なぜなら、古墳の草刈りボランティアの最終日!!なのに、朝から小雨がパラつく微妙な天気。 雨が本降りになったらどうしようと心配でしたが、たくさんの方にご協力いただき、本降りに …
象鼻山古墳群 キノコワークショップ in養老
こんにちは、大塚です。 昨日は、養老町教育委員会さん主催の「キノコを作ろう!」ワークショップのお手伝いをさせていただきました! 毎年恒例となっているこの事業。 象鼻山古墳群の整備過程で発生する間伐材を活用して、キノコの菌 …
瀬ノ上遺跡を駆け抜ける!
こんにちは、大塚です。 先日より引き続き、栗栖地区での範囲確認調査中です。 調査中、素敵な風景に出会いました。 栗栖小学校さんの全校駅伝大会。 駅伝のコースは校庭ではなく、村内の畑の間を抜けていく道。 江戸 …
まほら講座&しだみゅー歴史講演会
こんにちは、大塚です。 伊吹山が冠雪で白くなったり、溶けて黒くなったり。いまいち冬らしい気候にならない今日この頃ですね。 さて今週末は、青塚古墳にてまほら講座、しだみゅーにて歴史講演会が行われました! 土曜 …
どんど焼の季節です。
こんにちは、大塚です。 今日は青塚町内のどんど焼。 青塚古墳のガイダンスに飾っていた門松や正月飾りもこちらで燃やさせてもらいました。 青竹が燃え出すと、パーン、パーンと大きな破裂音を立てて燃え上がります。 …
青塚古墳凧揚げ〜木曽川ミラマチ栗栖
2020年1月12日 コラム
こんにちは、大塚です。 昨日は、青塚古墳にてしみんていさんが主催の「犬山子ども大学」が催されました。 今回は、凧づくり。青塚古墳公園は広いし、空は高いし、凧揚げに最適です。 参加者の皆さんそれぞれで凧を作って、青空に高く …
新年明けましておめでとうございます!
2020年1月1日 コラム
こんにちは、大塚です。 新年明けましておめでとうございます。 旧年中は多くの皆様にご支援いただき、多くの事業を展開することができました。 本年はニワ里ねっと10周年目。 さらに飛躍の年にしてい …
埴輪を焼いていた窯、下原古窯見学会
こんにちは、大塚です。 今日はニワ里カレッジでした! 春日井市教育委員会の浅田さんに再び講師をお願いして、尾張型埴輪を焼いていた下原古窯を見学させていただきましたよ〜 普段は見学することができず、こういう機会でしか見れな …