文化遺産の見える街づくり   @略称:ニワ里ねっと
ニワ里・Blog
  • HOME »
  • ニワ里・Blog »
  • イベント開催情報

イベント開催情報

青塚古墳まつり5/13

青塚古墳まつり、国史跡「青塚古墳」公園にて開催。 午後から雨模様となり中止になりましたが、午前中は多くの方々にご参集いただきました。ありがとうございました。 とても美しく守られてきた青塚古墳、引き続き皆様のご支援とご協力 …

青塚古墳まつり 5/13

『青塚古墳まつり』を開催 日時:5月13日(土)10:00〜14:00(雨天14日) 会場:青塚古墳史跡公園

土あげ祭in春分の日

みなさんと一緒に「東之宮古墳」へ・・。土あげ祭 無事終了いたしました。ご参加いただきました皆様には感謝申し上げます。

土あげ祭 3月21日

土あげ祭プロジェクト 今年も、この季節がやってまいりました。 春分の日、みなさんと東之宮古墳へ・・。 市民による史跡整備に参加お願いいたします。 古代人から受け継いだこの場所、ぜひその現場で古代を感じて見ましょう・・。 …

あおつか歴史講座

中世東濃窯の焼物づくり、山茶碗を中心に 山本智子さんの講演でした。犬山市域、東部丘陵に分布する古窯群。本格的な調査と成果が待ち遠しいです。

人物禽獣文鏡チョコ

満席御礼、見事、東之宮古墳出土の人物禽獣文鏡が出来上がりました。 鏡チョコレートWS。ありがとうございました。 王と眠る唯一の鏡、その原型を利用してのチョコレート製作。

東之宮古墳に登る

皆さんと日の出を迎える会、残念ながらピカピカの力強い光は見られませんでしたが・・ 何とか太陽が昇る瞬間を感じる事ができました。 冬至の王、愛知県犬山市・国史跡「東之宮古墳」主軸から太陽が昇ってきます。 その後、「土あげ祭 …

猪之子座・INORI

インド古典音楽・創作舞踊・漆芸 INORI マサラ エキシビジョン ありがとうございました。木之下城伝承館・堀部邸にて開催 武家風邸に響き渡る不思議な音色、違和感を感じさせない。漆芸が見守る中、亜空間が一気に広がりました …

浅井啓介 漆芸展

木之下城伝承館・堀部邸にて開催中 「漆+空間at堀部邸」vol.2 主屋を中心に展示 12月11日(日曜日)まで 12月4日(日)は猪之子座 INORI LIVE インド古典音楽×創作舞踏×漆芸

弥生絵画が教える風景

大垣市「国史跡 東町田墳墓群」 26日の土曜日には東町田遺跡&荒尾南遺跡の説明をもとにした講演会を開催。 よく27日の日曜日は史跡散策。国史跡東町田墳墓群にて1900-1800年前の風景をイメージ・・そしてこの遺跡が存在 …

地域に眠る文化遺産in今井・池野

入鹿池周辺の古墳群や東部丘陵の古窯跡など、今井・池野地区にある文化遺産を、資料と展示パネルで紹介します。 11月30日から 青塚古墳ガイダンス施設通路展示スペースにて

しだみゅー 寺子屋「鈴鏡」

昼飯大塚古墳とその時代 東海古墳文化研究会共催 たくさんの皆さんにご参加いただきましてありがとうございました。または準備から発表に至る過程でご尽力いただきました関係者の皆さまにも感謝申し上げます。 資料集も立派な仕上りで …

養老・関ケ原の古代を歩く

素晴らしい・・天気でした。快晴! 紅葉はこれから本番ですね。 「西美濃古代皇族の歩み探訪事業」・令和4年度広域ウォーキング(養老町・関ケ原町) みなさんと一緒に出発です。養老町役場からバスで養老町上方、そこから伊勢街道沿 …

尾張旭民具企画展 「学制150年! あなたの学校の思い出と今」

こんにちは、望月です。   明日から、尾張旭市スカイワードあさひにて民具企画展「学制150年! あなたの学校の思い出と今」がスタート。 尾張旭市教育委員会主催、ニワ里ねっとが企画、展示作成させていただいています …

9月ニワ里事業案内

こんにちは、望月です。 まだ暑い日は続きますが、空気感がいくぶんか秋めいてきましたね。 さて、9月のにわ里関連事業のご案内です。 ■9月10日(土)青塚古墳墓前祭(大縣神社主催) ■9月11日(日)犬山市総合防災訓練にて …

夜の音楽会inしだみ古墳群4「天空のテノール 包金鐘コンサート」が開催されます!

こんにちは、望月です。   今月末は、しだみゅーにて夜の音楽会が開催します! 毎年恒例のイベント、今年で4回目になります。 主役はもちろん包金鐘さん。今年も素晴らしい歌声をしだみ古墳群で聴かせていただきますよ〜 …

« 1 2 3 14 »
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.