文化遺産の見える街づくり   @略称:ニワ里ねっと
ニワ里・Blog
  • HOME »
  • ニワ里・Blog »
  • お知らせ

お知らせ

青塚古墳ガイダンス施設よりGW中のお知らせ

こんにちは,大塚です。 今日からゴールデンウィーク,初日からいい天気で幸先いいなぁと思っていたら,午後から雲行きが怪しくなり,突然の雷雨に見舞われました。 観光地で雨に降られた方も多いのでは。 青塚の鯉のぼりも飛ばされる …

青塚へは自転車でのお越しを。

こんにちは大塚です。 犬山は1日寒い雨降りの日となりました。小学校の校外学習も明日に延期です。 さて,昨日,犬山市観光協会さんのご支援で,青塚古墳ガイダンスにサイクルスタンドが設置されました。 昨日は天気も良かったので, …

中山道,垂井宿へ

こんにちは,大塚です。 少し前のことになりますが,先週,イベントの打ち合わせで岐阜県垂井町へ行ってきました。 なぜ垂井まで行ってきたかというと・・ 今春は、養老改元1300年祭で盛り上がっている養老町さん企画のイベント『 …

明日は猪之子座!

こんにちは、大塚です。 昨日から雨、雨、雨、せっかくのお花見シーズンなのに週末も天気が悪そうですね…残念! ただ、雨に負けず、城下町も青塚周辺も花がたくさん咲き始めています。風が吹かずに、天気が回復するまで散らずにもって …

4月9日はニワ里バスツアー 若狭へ

こんにちは大塚です。 3連休最終日,春分の日。名古屋環境大学川ナビ会の皆さんの企画による講演会が青塚古墳にて行われていました。 講師は赤塚理事長と服部副理事長。 災害・遺跡・伝承・まちづくり・・・といったキーワードで,お …

来週日曜は栗栖プロジェクト!

こんにちは大塚です。 もう3月も残すところ2週間!衝撃です。 今年度もやり残したことばかりで,反省あるのみです。   さて,来週末のイベントのご案内です。 土曜は富加町で古墳消しゴムワークショップとお伝えしまし …

青塚古墳で防災訓練

こんにちは,大塚です。   今年の3月11日で,東北大震災から丸6年が経ちます。昨年は,宮城県宮古市へ災害派遣に行ってみえた服部副理事長の案内のもと,ニワ里の会員さんたちと現地へ訪れて復興はまだまだ,という現状 …

歴史座in西尾

■史跡散策・西尾西野地区 2月19日(日)午前・参加費無料 内容:実相寺(当日は特別公開)・八王子貝塚など 集合場所:西尾駅9:15分 or西野ふれあいセンター駐車場10:00 申込:西尾市・岩瀬文庫まで(0563-56 …

明日はバスツアー。

こんにちは,大塚です。 明日は,夕田茶臼山古墳のバスツアー。天気予報も晴れの予報,今年は本当にお天気に恵まれた一年です! 現地では,学芸員の島田さんにご案内いただけるのでとても楽しみですねー! そして,明後日はまほら講座 …

ノリノリの文化遺産カード,目指せ200種類!

こんにちは,大塚です。 最近,ノリにのっている,「文化遺産カード」が昭文社さんのHPに取り上げていただきました。 取り上げてくださった記事を読むと,あの「ダムカード」に続いて数(種類)が多いんだなぁと,驚き! そして,” …

クリスマスイブは

こんにちは。大塚です。 もうすぐクリスマス。 ガイダンス施設は全くクリスマスの雰囲気がないですね,と今日スタッフの方が言ってみえましたが,明後日24日イブの日は,ガイダンス施設内がちょっぴりクリスマスモードになります! …

臨時休館おしらせ

青塚古墳ガイダンス施設■臨時休館のお知らせ■ 11月29日(火)から12月1日(木)まで 展示準備ため臨時休館します。 ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。  

入鹿池をあるこう!

こんにちは。大塚です。 急な冷え込みのため、ほっかいろが手放せない大塚です。 さて本日は午前午後と連続で地域学芸員養成塾の講座でした。午前は小嶋毅先生に、入鹿池周辺をご案内いただきました。池の周りは木々がほんのり色づいて …

本日は大忙し。東之宮古墳WS・猪之子座修了!

こんにちは。大塚です。 さて、昨日は東之宮古墳の管理・活用ワークショップを行いました。 犬山市歴史まちづくり課さんと実施しているこの事業、第1回、第2回を経て、今回が最終回です。 今回は、これまで参加いただいていた皆さん …

邇波史楽座 お知らせ

こんにちは、大塚友恵です。 10月16日・邇波史楽座、雨天時についてのご連絡です。   **************************** 『第10回 邇波史楽座 青塚古墳コンサート&野外劇 古代音楽絵巻 …

来月はいよいよ史楽座!

こんにちは、大塚友恵です。 今日は十五夜、いよいよ秋も本番です。満月もきれいに見え、みなさんそれぞれ十五夜をお楽しみでしょうか。 私は、お供え用の団子を食べすぎて(もちろん供えてあるものは食べていません)、胃もたれ気味で …

« 1 18 19 20 22 »
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.