文化遺産の見える街づくり   @略称:ニワ里ねっと
ニワ里・Blog
  • HOME »
  • ニワ里・Blog »
  • お知らせ

お知らせ

5月ニワ里事業案内

こんにちは、望月です。   いよいよ春も本番! 5月の事業のお知らせです!   ■5月1日(日)〜~7月24日(日)青塚古墳ミニ展示「写真展・青 塚古墳近くの自然」 ・会場 青塚古墳ガイダンス施設 ■ …

しだみゅー講演会「建稲種と海の路」

こんにちは、望月です。 今日からしだみゅー新年度歴史講座がスタート、初回はもちろん、我らが赤塚理事長!! 海の古墳がテーマということで「建稲種と海の路」と題して、お話しいただきました。 記紀や伝承と、考古資料を結びつけて …

飛び出す青塚古墳がリニューアル

こんにちは、望月です。 春満開、いよいよ新学期も始まりましたね! 青塚古墳でも春の校外学習の見学申し込みが、続々と入り始めています。 校外学習にうってつけの、古墳グッズがこれ! 「飛び出す古墳」シリーズです。 等高線で分 …

4月のにわ里事業案内

こんにちは、望月です。 桜も散り始め、一気に初夏になりそうな予感のする今日この頃。 4月のニワ里事業のご案内です。 いよいよ新年度がスタート! ■4月16日(土)9時半〜15時頃 ニワ里サイクリング「木曽川に残った最後の …

本物を求めて、堀部邸へ

こんにちは、望月です。 この4月からはじまった名鉄さんの犬山キャンペーンに、堀部邸と、提灯工房&カフェ「みな蔵」さんが大きく取り上げられてます! 特設ホームページや駅のポスターに、どどーんと堀部邸の写真が! キャ …

ニワ里サイクリング 開催予定

こんにちは、望月です。 昨日はニワ里サイクリングの下見で、羽島市周辺をぐるっと見学! 会員の古川さんの企画です。 菜の花が咲き乱れるの中、城跡や街道筋を巡りました。 今回のサイクリングのお目当ては一宮と羽島を結ぶ西中野の …

3月 ニワ里ねっと事業案内

こんにちは、望月です。   寒さも和らぎ、いよいよ春の訪れを感じる季節になりましたね。 3月のニワ里ねっと関連事業のお知らせです。 ニワ里会員さんには会報を本日お送りしましたので、近々でお手元に届くことかと思い …

栗栖プロジェクト 瀬ノ上遺跡調査中!

こんにちは、望月です。 さて、昨日から犬山市栗栖にて、瀬ノ上遺跡の試掘調査をしています! 栗栖の地元の皆さん、小学校などさまざまな方にご協力いただきながら、十数年続けてきた栗栖の遺跡調査。 試掘は今年で10箇所目です。 …

あおつか歴史講座「尾関家・瓦師から犬山焼窯元へ」

こんにちは、望月です。   本日は青塚古墳ガイダンスにて、あおつか歴史講座が開催されました! 高浜市やきものの里かわら美術館の井上あゆこさんを講師にお招きし、「尾関家・瓦師から犬山焼窯元へ」と題してご講演いただ …

バスツアー 穂の国を訪ねて

こんにちは、望月です。 ニワ里会員さんには、先号の会報にてご案内しましたが、3月に行く予定のニワ里バスツアーの下見に、豊橋市の馬越長火塚古墳とその周辺の古墳を訪ねてきました〜 柿畑に囲まれた古墳群、素晴らしい景観でした。 …

尾張旭市企画展「陶芸家・星合信令と交通安全観音」

こんにちは。望月です。 本日は、企画展「陶芸家・星合信令と交通安全観音」の展示準備のために、尾張旭市へと伺いました! 尾張旭市さん主催、ニワ里で企画・制作させていただきました。     尾張旭で活動し …

2/26 東之宮古墳シンポジウムに関するおしらせ

こんにちは、望月です。 今週末開催予定の東之宮古墳シンポジウムに関して、 主催の犬山市教育委員会さんから開催内容の変更についてご案内がありましたのでシェアさせていただきます!   当初はフロイデを会場に開催予定 …

しだみゅー歴史講演会 高蔵古墳群

こんにちは、望月です。 今日はしだみゅーにて、しだみゅー歴史講演会でした! 本日は名古屋市教育委員会の眞鍋直子さんに熱田区にある高蔵古墳群についてお話いただきました。 名古屋市民の方には身近な古墳で、皆さんで楽しみにして …

青塚古墳を見守る会、最終日です

こんにちは、望月です。 今日は青塚古墳の草刈り最終日!   今日の参加者は35名、本当にたくさんのボランティアの皆さんにお集まりいただきました。   先日の2日間で刈り取った草を掻き下ろして、皆さんでブルーシートに載せて …

青塚古墳見守る会 2日目!

こんにちは、望月です。   昨日は青塚古墳見守る会の古墳草刈り活動、2日目。 前回に引き続きたくさんの方にご協力いただきました。寒風吹き荒ぶ中、午前の2時間作業しました。 寒い中、こうやってお集まりいただいて本 …

埋文センターへ行こう!

こんにちは、望月です。 さて本日は、しだみゅー講座「埋文センターへ行こう! 発掘調査ってなに?-室内整理編-」を開催。 発掘調査ののち、資料がどのように整理され、どのように研究され、活用されていくのかを、調査最前線基地で …

« 1 3 4 5 22 »
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.