お知らせ
土上げ祭り@東之宮古墳
2022年2月14日 お知らせ
こんにちは、望月です。 先週末日曜日は、東之宮古墳にて土上げ祭の現場打ち合わせを行いました! 昨年9月に開催予定だった東之宮古墳の土上げ祭プロジェクトですが、緊急事態宣言のため中止になってしまいました。今回 …
しだみゅーmeeting、ヤマトタケルを語る!
2022年2月12日 お知らせ
こんにちは、望月です。 そして、午後からはしだみゅーにて、しだみゅーmeeting! ヤマトタケル 内津路をゆく と題して、愛知県立大学の大脇由紀子先生、そして赤塚理事長にお話しいただきました。 また、冒頭 …
青塚古墳を見守る会 スタート
2022年2月12日 お知らせ
こんにちは、望月です。 本日の午前は、青塚古墳にてボランティア草刈り活動でした〜 青塚古墳見守る会主催で多くの方にお集まりいただきました。 地元の方を中心に、たくさんの方にご参加いただき、3時間弱汗を流しました。 今回は …
「太陽と月 東之宮古墳譚」が開催されます!
2022年2月10日 お知らせ
こんにちは、望月です。 犬山市さん主催のイベントのお知らせです! 東之宮古墳が史跡整備完了して、一周年を記念して記念シンポジウムが開催されます。 今回のシンポジウムのタイトルは「太陽と月 東之宮古墳譚(物語 …
青塚古墳を見守る会 実施します!
2022年2月9日 お知らせ
こんにちは、望月です。 今週末から青塚古墳清掃ウィーク! 前方部の草刈りを地元ボランティア・青塚古墳を見守る会さんを中心に実施します。 どなたでもご参加いただけますので、一人でもたくさんの方にご協力いただけますと …
人物禽獣文鏡チョコワークショップ@堀部邸
2022年2月5日 お知らせ
こんにちは、望月です。 本日は、ニワ里会員さんによる企画イベント、東之宮古墳・人物禽獣文鏡チョコレートワークショップ!今回はバレンタインデーに合わせての開催です! 作り方は簡単でョコを溶かし、シリコン型に鋳込んで固め …
2月 ニワ里ねっと事業案内
2022年2月2日 お知らせ
こんにちは、望月です。 本年度も残すところ2ヶ月。 新年度以降の事業企画もそろそろ立て始めるところです。 次年度は気兼ねなく、さまざまなイベント・事業ができるといいですね。 ■2月4日(金)13時半〜「鏡」チョコレートワ …
2月12日(土)しだみゅーmeeting
こんにちは、望月です。 2月12日(土)はしだみゅーmeeting! 今年度は愛知県立大学の大脇先生をゲストにお迎えし、”ヤマトタケル”をテーマに開催します! 講演の前段には、「尾張國熱田太神宮縁記」より「 …
星合信令と交通安全観音
2022年1月21日 お知らせ
こんにちは、望月です。 昨日は、尾張旭市にて資料の写真撮影。カメラマンの中野耕司氏に陶製の観音様を撮影していただきました。 現在、尾張旭市教委主催の企画展のお手伝いで、陶芸家・星合信令さんの作品を追いかけています。 星合 …
1月 にわ里ねっと事業案内
2022年1月7日 お知らせ
こんにちは、望月です。 今日から学校もスタート、いよいよ2022年が本格的に始まります。 今年も良い年になるといいですね〜 にわ里会員の皆さんには、昨日最新号の会報をお送りしました。 今日、明日中にはお手元 …
年末年始の休館おしらせ
2021年12月26日 お知らせ
こんにちは、望月です。 本日で青塚古墳、堀部邸は仕事納め。12月27日(月)から1月4日(火)まで年末年始の休館となります。 しだみゅーは、12月29日(水)から1月3日(月)まで休館です。 急に冷え込んで …
12月にわ里ねっと事業案内
こんにちは、望月です。 いよいよ師走、今年も残すところ1ヶ月となりました。 12月にわ里ねっと事業のご案内です。 ■12月1日(水)〜3月27日(日)青塚古墳ガイダンス企画展「地域に眠る文化遺産in犬山東」 ・会場 青塚 …
青塚古墳ガイダンス「地域に眠る文化遺産in犬山東」
こんにちは、望月です。 青塚古墳史跡公園では、秋の校外学習の見学案内が終盤に入ってきました。 今週も、尾張西部の小学校が3校見学に来てくださいました。昨年度はコロナで中止が多かったので嬉しい限りです!残すはあと2校。見学 …
11月のニワ里ねっと事業
こんにちは、望月です。 いよいよ秋本番、ニワ里ねっともイベントシーズンに突入です! 11月事業案内 ■11月3日(水・祝)ニワ里サイクリング「岐南・羽島エリア」 ・講師 古川博昭さん(ニワ里ねっと) ・会場 岐南・羽島エ …
11月3日 にわ里サイクリング開催予定
2021年10月19日 お知らせ
こんにちは、望月です。 昨日はニワ里サイクリングの下見で、川島〜岐南〜岐阜〜笠松と木曽川、境川周辺をチャリンコで爆走! 会員の古川さんの企画で行なっているサイクリング、毎回新しい発見がいっぱいで今回も楽しいツアーになりそ …