文化遺産の見える街づくり   @略称:ニワ里ねっと
ニワ里・Blog
  • HOME »
  • ニワ里・Blog »
  • 自主事業

自主事業

バスツアー 橿考研& 牽牛子塚古墳へ

本日はニワ里ねっとバスツアー。 リニューアルした橿原考古学研究所博物館の見学をメインに飛鳥を訪ねました。 朝早くに犬山を出発して、一路奈良県へ。 博物館に向かう前に、こちらも新しく史跡整備された牽牛子塚古墳に行きました。 …

栗栖ジオウォーキング!

こんにちは、望月です。   昨日はニワ里ウォーキングが開催。 ニワ里ねっと理事も務めてくださっている森勇一先生を講師にお迎えして、栗栖の木曽川河岸を散策しました! チャート層が河原一面に広がる景観は、県の指定に …

青塚古墳を見守る会1日目

こんにちは、望月です。 今日は青塚古墳にて古墳を見守る会によるボランティア草刈り作業の1日目。 刈払い機での作業を中心に、青々と美しい墳丘をボランティアの皆さんと清掃活動をしました。   日差しはとても強く夏日 …

北名古屋市より古墳見学 

こんにちは、望月です。 今日は青塚古墳にて学校見学の対応。 北名古屋市の鴨田小学校が見学に来てくださいました!   雨が心配されましたが、暑いくらいの快晴で、遠方の山々までよーく見ることができました。 短い滞在 …

令和4年度総会が終了!

本日はニワ里ねっと令和4年度総会。 おかげさまで無事に終了しました! これでニワ里も新年度が正式にスタートとなります。 総会に出席いただいた皆様には研究紀要「邇波」9号と、スタンプが10個貯まった会員さんにはオリジナルハ …

青塚古墳まつりが終了しました!

こんにちは、望月です。 今日は青塚古墳にて古墳まつりが催されました〜 雨天のため日曜日に延期となりましたが、大変多くの方にご来場いただき、大盛況に終わりました! 各ブースも賑わい、民謡や和太鼓の演奏、吹奏楽も、とってもよ …

池野小学校にお邪魔してきました!

昨日は午前は青塚古墳にて小牧篠岡小学校の見学対応、午後からは犬山市池野小学校へ出前授業に行ってきました! 午後からの池野小学校は昨年度から継続している授業で、小学校に展示してある古墳出土の資料を活用しながら、地域の歴史に …

こいのぼりが泳ぐ青塚古墳

こんにちは、望月です。 本日は、青塚古墳を見守る会の皆さんとともに、鯉のぼりの掲揚作業。  今年から古墳周辺町内会や自治会の有志、ニワ里ねっとが協働して、鯉のぼりを揚げることになりました。 有志で集まったメンバーであれこ …

月津塾「慈愛の陶芸家・星合信令」

こんにちは、望月です。 今日は堀部邸にて月津塾が開催!   私望月と、カメラマンの中野耕司さんで、昨年度末からスタートしている尾張旭市の「陶芸家・星合信令と交通安全観音」について、展示にあわせておこなった調査な …

ニワ里サイクリング 羽島を旅しました!

こんにちは、望月です。 本日はニワ里サイクリング! 会員の古川さんのご案内で、羽島周辺を疾走しました! ぐるっと羽島さんで自転車をお借りしてスタート。旧道の痕跡を辿りながら、木曽川に沿って南下しました。 今回の旅の第一目 …

ニワ里サイクリング 開催予定

こんにちは、望月です。 昨日はニワ里サイクリングの下見で、羽島市周辺をぐるっと見学! 会員の古川さんの企画です。 菜の花が咲き乱れるの中、城跡や街道筋を巡りました。 今回のサイクリングのお目当ては一宮と羽島を結ぶ西中野の …

ニワ里バスツアー 穂の国を旅する

こんにちは、望月です。   本日はニワ里バスツアーin穂の国!! 豊橋エリアでは、豊橋市文化財センターの岩原さんを講師にお迎えしてのスペシャルツアーです。 美しい権現山古墳の墳丘、素晴らしい馬越長火塚の石室、古 …

ニワ里カレッジ 防災講演会

こんにちは、望月です。   本日はニワ里カレッジ番外編、防災講演会を開催しました。 毎年3.11に合わせて開催、地域の災害と防災について学ぶこの企画は今年で6回目になります。 今年のテーマは、ため池。入鹿池だけ …

人物禽獣文鏡を食らう!

こんにちは、望月です。 本日は、東之宮古墳の人物禽獣文鏡チョコレート作りワークショップ@堀部邸。 東之宮から出土した王の鏡を、青銅ではなくチョコレートを流し込んで食べてしまおう、という企画です。 ニワ里会員のAさんに企画 …

地域コラボ・栗栖で縄文を感じる!

こんにちは、望月です。 さてさて、今日はNPO法人こどもサポートクラブ東海さんとのコラボで、「栗栖で縄文を感じる!オリジナル土器作り」イベントを開催。 NPO法人こどもサポートクラブ東海さんは、犬山市を中心に子どもたちの …

ニワ里カレッジ 犬山城大手門調査について

こんにちは、望月です。 12月11日土曜には、にわ里カレッジが開催。 今年は中近世の城館をテーマに、周辺地域の城跡についてお話をいただいていますが、 最終回となる今回は、犬山市の中野拳弥さんに、この夏に行われていた犬山城 …

« 1 3 4 5 21 »
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.