文化遺産の見える街づくり   @略称:ニワ里ねっと
ニワ里・Blog
  • HOME »
  • ニワ里・Blog »
  • 青塚古墳

タグ : 青塚古墳

「青塚の作り石」,本番1ヶ月を切りました!

こんにちは大塚です。 今日は,10月15日に行われる野外劇の練習が青塚でありました。 出演者の皆さんにお集まりいただき,監督の中野包裕先生のもと,練習です。 本番まで1ヶ月を切ったので練習にも熱が入ってみえました。 今回 …

秋空高く,青塚古墳

こんにちは大塚です。 すっかり秋めいてきましたね! 青塚の公園内も,ここ1週間で急に秋の景色に変化がしてきました。   さて週末は下街道散策とニワ里カレッジ。台風の影響が心配です・・・ もし台風の影響等で,予定 …

青塚古墳草刈・守る会

初めまして,先週からインターシップでこちらに来ている岡澤です。 今日は,「青塚古墳草刈・守る会」に参加させていただきました。 今日の参加人数は41人でした。 最初は涼しくとてもやりやすかったのですが,だんだん暑くなってき …

カレッジ,こども教室を開催しました!

こんにちは,大塚です。 なんとなくお盆休みの雰囲気もあってか,ブログを更新しておりませんでしたが,先週末もイベントがありましたのでご報告。 19日土曜日は,ニワ里カレッジ,赤塚理事長によるご講演でした。 テーマは内津峠・ …

楽田夏祭り開催中です

こんにちは大塚です。   今日は午後から楽田夏祭り,会場は地元の皆さんで大にぎわい!! スタッフの皆さん,暑い中ご苦労様です! うなぎのつかみ取りやら,輪投げやら,菓子まきやら,吹奏楽のコンサートやら,タワーリ …

夏祭りに向けて・・・

こんにちは大塚です。 明日は楽田夏祭り,青塚古墳では地元の皆さんが,今日も準備にかかっています。 心配していた台風もまだこちらには到達しそうにないので良かったですね! コミュニティの皆さん,ご苦労様です!   …

みやげ話の会などなど

こんにちは。大塚です。 先週末のニワ里報告をするのをすっかり忘れておりました。 義務感と自分の記録のためにも,遅ればせながら報告します。   先週の土曜日は「みやげ話の会」。お話しいただくのは,我らが赤塚次郎理 …

青塚の藍で藍染!

こんにちは大塚です。 今日は青塚古墳にて,青塚こども教室「青塚の藍で藍染体験」を開催しました! 藍染は古墳時代からすでにあったとされる染物なので,古墳を眺めながら,古墳時代の「色」に思いを馳せてもらえればという企画です。 …

夏休みを迎えて

こんにちは大塚です。 今週から夏休みに入り,自由研究のために見学に来てくださる子供さんが増えてきました。 今年は夏休み期間中に何回か見学会もするので,是非ご参加くださいね!   さらに,今は古墳東側の森にカブト …

秋の史楽座に向けて!

こんにちは大塚です。 今日は秋の史楽座の第1回目の打ち合わせ会をしました。 ご出演いただく皆さん,スタッフの皆さんに,青塚古墳にお集まりいただきました。 今年もいよいよ本格始動です!   昨年の成果を受け,いろ …

大雨!まさかの水浸し!

こんにちは大塚です。 今日の犬山はすごい雨でしたねー!皆様の周辺は大丈夫でしたでしょうか?   青塚周辺の道路は冠水などはなく大丈夫でしたが,公園内は池の水があふれていました。 想像以上の水の多さにびっくり! …

青塚こども教室のご案内

こんにちは大塚です。 今日は犬山付近もかなりの雨が降りました。一部では土砂崩れが起きたところもあったようで・・・ 不安定な天候,心配ですね。   さて7月ももう中旬,気づけば夏休みです。 夏休み恒例の青塚こども …

古墳ジャズ,青々とした青塚を眺めながら。

こんにちは大塚です。 今日は「古墳よジャズを聴け」の日。 昨日はジャズのライブに行ったので,ジャズ続きの週末です。     1日,蒸し蒸しと暑い日でしたが,青塚周辺は高い建物がないせいか,窓を開けてお …

ポストカードが出来上がりました!

こんにちは,大塚です。 ついに,青塚古墳オリジナルポストカードができました!! 種類は2種類,雰囲気の違う2枚を選んでいただけます。 夜の青塚古墳を撮影した「オリオン」。撮影は中野耕司さんです。   公園内に生 …

クチナシにはご用心。

こんにちは大塚です。 今日は終日ガイダンス施設におりましたが,土曜日ということもあってか,ニワ里の会員さんが,ふらっと何人か尋ねてきてくださいました。 最近は何かと外出していることが多く,来てくださっていても出会えないこ …

ジャズの日,再び。

こんにちは 大塚です。 早いものでもう来週は6月最終週。衝撃です。 これから夏・秋と待ち受ける様々な企画が,楽しみでありつつも,迫り来る締め切りに戦々恐々とする今日この頃です。   さて,昨日は金山にて国際WA …

« 1 12 13 14 20 »
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.