講座・講演会
ニワ里カレッジ「瓦研究の最前線」
2025年8月11日 講座・講演会
こんにちは。兼松です。 昨日はニワ里カレッジでした。今回は現役の大学院生を2名お招きし、瓦についての最新の研究成果をご講演いただきました。 前半は、名古屋大学大学院人文学研究科博士前期課程1年の伊藤佑真さんに、「犬山市の …
しだみゅー子ども研究員
2025年8月9日 講座・講演会
こんにちは、望月です。 本日8/6はしだみゅーにて子ども研究員養成講座がありました! まずは展示室でイチ推しの展示を選んで、紹介パネルを作って設置してもらいました。いろいろな視点でそれぞれのイチ推しを考えてくれました! …
羽黒地区のウォーキングを開催しました
2025年2月24日 講座・講演会
こんにちは、望月です。 本日は、犬山羽黒地区の歴史ウォーキング!今回は、羽黒コミュニティさんとの共催イベントとして開催しました。 講師に羽黒コミュニティ歴史部会の津守さん、長谷川さんをお迎えして、羽黒地区の …
原始古代の玉作り しだみゅー歴史講演会
2024年10月27日 講座・講演会
歴史講演会inしだみ古墳群。 本日は展示室で開催中の玉作り技術をテーマにした企画展に合わせて、原始古代の玉作りと題して、元名古屋市教委の伊藤正人さんお話をしていただきました。 土偶や埴輪などに見られる、古代人の「目」に対 …
古墳の石ころワークショップ @東之宮古墳
2024年10月22日 講座・講演会
こんにちは、望月です。 先週末日曜日は、犬山市さん主催で東之宮古墳に、「古墳の石ころワークショップ」が催されました!ニワ里ねっとも開催のお手伝いに入らせてもらいました。 ワークショップでは、墳丘に葺かれていた葺石を参加者 …
ニワ里カレッジ in岩倉
こんにちは、望月です。 本日は岩倉市のコミュニティカフェかがよひ(おさや糸店)さんにて、ニワ里カレッジを開催しました。 愛知県埋蔵文化財センターの永井宏幸さんをこうしにお迎えして、岩倉市の大地遺跡、大地系土器にまつわるお …
しだみゅー歴史講演会 木の技術
2024年7月28日 講座・講演会
こんにちは、望月です。 昨日はしだみゅーにて歴史講演会。 前回に引き続いて「木の技術」をテーマに、鉄器研究者の田中謙さんに、はるばる愛媛県今治市からお越しいただきました。 木製品に残る道具の痕跡から、使われた鉄器の技術を …
あおつか歴史講座・散策3/16
2024年3月19日 講座・講演会
神宮寺跡と小路遺跡を訪ねて 3月16日(土)あおつか歴史講座 天気も最高で、大縣神社界隈の文化遺産。不思議な空域が広がります。 まだまだ謎の文化遺産が密かに眠っている。
しだみゅー歴史セミナー3/10
2024年3月12日 講座・講演会
しだみゅー歴史セミナー記念講演会in愛知県立大学 3月10日(日)県大長久手キャンパス 「尾張連草香の國」尾張氏が王権と歴史の舞台に登場する時代 ありがとうございました。超満席御礼
あおつか歴史講座3/9
2024年3月10日 講座・講演会
あおつか歴史講座 ❸ 3月9日(土)満席御礼 兼松泰弘さんによる「神宮寺跡について」、楽田の古代が徐々に見え始めてきました。 青塚古墳ガイダンス施設
寺子屋「鈴鏡」11/19
2023年11月20日 講座・講演会
矢島宏雄さんによる「森将軍塚古墳とシナノ」、 史跡整備とその後の保存・活用の具体的なお話は大変興味深いものでしたね。 また「姥捨の棚田」での保全活動など、いや〜多彩な内容で楽しく拝聴させていただきました。 これからのしだ …
しだみゅー歴史講演会9/17
2023年9月18日 講座・講演会
桜井市の福辻さんよる「茅原大墓古墳と盾持人埴輪」 ここの盾持人埴輪は圧倒的に面白いですね、最初に見た時はびっくりしました。 調査を担当された福辻さんの現場での発見エピソードなど・・ ますますこの古墳・埴輪が印象深くなりま …
寺子屋「鈴鏡」7/16
2023年7月17日 講座・講演会
3世紀としての文字を考える。 和氣清章さんの軽快なトークと裏話、面白かったですね・・。 あれから30年、3・4世紀の文字資料の評価と現状 暑い中、ご参加いただきましてありがとうございました。