文化遺産の見える街づくり   @略称:ニワ里ねっと
ニワ里・Blog
  • HOME »
  • ニワ里・Blog »
  • コラム

コラム

新年明けましておめでとうございます

こんにちは、大塚です。   新年明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします   本日からにわ里ねっとも仕事はじめ。 青塚古墳ガイダンスも開館スタートです。   年明けの青塚古 …

堀部邸餅つきの集い

こんにちは、大塚です。 先日29日には、年末恒例のにわ里餅つき大会が開催されました。今年は雪も降りました! にわ里に関わるたくさんの方にお集まりいただき、大にぎわいの堀部邸。子どもたちの遊ぶ声、酔っぱらった大人の大きな笑 …

古墳アクセサリー

こんにちは大塚です。 今日は,嬉しい出来事が。 先日,青塚古墳の古墳アクセサリーを買っていただいたカップルのお二人が,アクセサリーをつけて再来館してくださいました! 遺跡や博物館に行かれる時に,お揃いでつけてくださるんだ …

坊の塚古墳へ

こんにちは,大塚です。 今日はお隣の各務原へ,坊の塚古墳の現説にお邪魔してきました。 チャートによる葺石が,素晴らしかったです! 木々もある程度伐採されていて,見下ろす扇状地,いい景色でした。同じく伐採が進む東之宮古墳も …

冬至の東之宮古墳

こんにちは大塚です。 明日は冬至の日。冬至に東之宮古墳で日の出を拝むというのが,ここ最近の,にわ里年中行事になっています。 ただ,明日は天気が悪そうなので,今日,一足お先に東之宮古墳で冬至の日の出を。   薄暗 …

栗栖・試掘調査,最終日。

こんにちは,大塚です。 本日は,今年のラスト栗栖。 にわ里と,地元の方々とで行ってきた栗栖試掘調査の今年度最終回です。 今回も地元の皆さん,にわ里会員さんにお手伝いいただきました。いつも,ありがとうございます! &nbs …

ニワ里バスツアー in上磯古墳群

こんにちは,大塚です。 今日は,ニワ里バスツアー,ニワ里会員の皆さんと一緒に,大野町周辺の古墳群をたーっぷりと見学してきました!案内人はもちろん赤塚理事長です。 見学は,宗慶大塚古墳,上磯古墳群,野古墳群,うなじヶ洞古墳 …

岐阜大学にお邪魔してきました。

こんにちは、大塚です。 今日は岐阜大学の郷土博物館にて考古資料整理のお手伝い。 ノスタルジーに溢れる木の展示ケースに、木の整理箱。達筆な文字で書かれた遺物番号に、メモ書き。その収蔵空間そのものが、研究の歴史を物語っていま …

栗栖の試掘調査中です!

こんにちは、大塚です。 昨日、今日と犬山市栗栖にて試掘調査。 地元の皆さんに協力いただきながらの、試掘です。(調査の概要は10月3日ブログにて。) 今回で4ヶ所目、今回も地元の方、にわ里会員さんにお手伝いを(手弁当でごめ …

南アルプス市へ行ってきました。

こんにちは、大塚です。 毎年にわ里では、文化遺産関係で素敵な活動をしていらっしゃる団体さんをお伺いしています。   今年は山梨県の南アルプス市にお伺いし、精力的に取り組まれている活動を拝見してきました! 南アル …

ニワ里サイクリング垂井の巻

こんにちは。 今回は,先週末23日(金・祝)に行われた,ニワ里サイクリングの報告を,企画していただいたニワ里会員の古川さんからしていただきます。古川さん,ありがとうございました! ** ニワ里サイクリング垂井の巻 11/ …

栗栖小 学習発表会にて

こんにちは,大塚です。 今日は栗栖小学校で学習発表会。 児童の皆さんや,地元の方の作品展のお隣に,今年の栗栖プロジェクトの成果報告ブースを出店させていただきました。 まだ途中成果ですが,現在までに分かっている試掘調査の状 …

好きな古墳に選ばれました

こんにちは,大塚です。 今日は青塚古墳にCBCテレビからの取材がありました! 建築家で,ニワ里会員でもある冨田さんが,好きな古墳を案内する!という番組の構成で, ありがたいことに,この青塚古墳を選んでくれました。 &nb …

観音瀬が美しい!竹林整備作業

こんにちは,大塚です。   今日は,以前より参加させてもらっている「ミラマチ栗栖」の,栗栖地区の木曽川河川敷竹林整備のお手伝いに朝から行ってまいりました。   と,その前に,地元の方の畑でらっかせい収 …

青塚古墳のエノキ,巨樹巨木に認定されました!

こんにちは、大塚です。 青塚古墳史跡公園の入り口近くにある,大榎。 公園のシンボルとして,親しんでいます。 今回,犬山市エコアップリーダー巨樹巨木調査グループのメンバーのみなさんによって,看板を取り付けていただきました! …

入鹿切れカレッジ

こんにちは、大塚です。 またまた入鹿切れ話題。 今週土曜日には、にわ里カレッジ「入鹿切れを科学する」が行われました! 講師は地質学者の森勇一先生。今夏行った、入鹿切れ洪水堆積層の調査の最新成果報告をしていただきました。 …

« 1 10 11 12 31 »
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.