文化遺産の見える街づくり   @略称:ニワ里ねっと
ニワ里・Blog
  • HOME »
  • ニワ里・Blog »
  • コラム

コラム

栗栖看板製作中!

こんにちは大塚です。 こちら犬山では、梅雨らしい雨も夜の間だけ、朝には止み、夕方には少しだけ晴れ間もみえました。 今日は栗栖から1日がスタート。今年製作予定の栗栖案内看板について、打ち合わせ会です。 看板は、地元の方が手 …

クチナシにはご用心。

こんにちは大塚です。 今日は終日ガイダンス施設におりましたが,土曜日ということもあってか,ニワ里の会員さんが,ふらっと何人か尋ねてきてくださいました。 最近は何かと外出していることが多く,来てくださっていても出会えないこ …

秋の史楽座に向けて

こんにちは大塚です。 今日は堀部邸にて秋のイベントの打ち合わせ。今年も10月には,青塚古墳での野外劇・史楽座を開催予定です。昨年のテーマは「壺はにわの物語」でしたが,今年は・・・・まだ秘密です。どんな物語になるでしょうか …

ミラマチ栗栖の会合に参加してきました。

こんにちは大塚です。 さて今日は青塚ガイダンス閉館後,ミラマチ栗栖の会合に参加してきました。 ミラマチ栗栖は,市の事業の一環として発足したのち,今年度から栗栖住民主体の会として新たにスタート。 犬山栗栖地区のまちづくりを …

梅雨といえば紫陽花

こんにちは大塚です。 梅雨なのに,本当にいい天気続きですね。 今日はお仕事で養老町まで行ってきましたが,青空の下,伊吹山や養老山が新緑でとても美しかったです。   青塚古墳の周りではほぼ田植えが終わり,初夏の訪 …

堀部邸で上方落語・九雀亭2!

こんにちは大塚です。 本日は,堀部邸にて,上方落語・九雀亭2!! 桂九雀師匠による落語3席,本当に面白かったですねー!主屋の座敷での落語会,会場の雰囲気もバッチリです。   桂九雀師匠,ありがとうございました。 …

企画展バスツアー,開催しました!

こんにちは大塚です。 今日は待ちに待った近つ飛鳥バスツアーでした! 企画展見学ツアーという初の試みで参加者がどれほどいるのか心配でしたが,ほぼ満席,たくさんの方にご参加いただきました。 大阪歴史博物館の「渡来人はいづこ」 …

防災訓練@青塚古墳

こんにちは大塚です。 昨日は青塚古墳にて,西楽田団地の皆さんの防災訓練がありました。 青塚古墳が避難所にもなっていることもあり,初めてここを会場にして行われました。 8時半に地震発生で,各町内で安全点呼した上で青塚へ集合 …

古墳消しゴム NEWステージ

こんにちは大塚です。 ニワ里グッズでも一番人気の「古墳消しゴム」。 消しゴムと合わせて,消しゴムを置くためだけの台紙・「消しゴムステージ」というものも合わせてお渡ししているのですが, 本日,その最新版が届きました! 青塚 …

古墳ちゃん絵葉書

こんにちは,大塚です。 青塚ガイダンスでご案内しておりました,噂の「古墳ちゃん」絵葉書が解禁となりました! sioameさんの作品で,手に入れられるのはここ青塚古墳ガイダンス施設だけとのことです!   なかなか …

ガイダンス模様替え!

こんにちは大塚です。 先週末にかけて青塚ガイダンス内が模様替え、地域の方による作品が並びました! これまでも展示していた切手コレクション、青塚の写真展示に加え、青塚と鯉のぼりを詠んだ俳句が展示されました。 季節を感じる作 …

栗栖の渡し調査

こんにちは大塚です。 今日は、雨やんだ午後から栗栖へ。 栗栖の渡しに関する聞き取り調査に行きました。 現地で昔の記憶を思い出していただきながら、お話しいただきました。 皆さん、口をついてでるのが木曽川の景観がほんの数十年 …

青塚古墳を守る会 ご案内

こんにちは大塚です。 本日は名古屋経済大学の皆さんが青塚古墳へ見学に来てくださいました。 赤塚理事長の案内のもと,古墳を見学いただきました。 天気も良く,青々として美しい青塚古墳を見ていただけてよかったです。 &nbsp …

総会が無事に終了しました。

こんにちは,大塚です。 先週日曜日には,無事に総会が終了しました。 ニワ里の新年度もスタートです。 色々とご意見も頂戴いたしました。ご出席いただきました会員の皆様,ありがとうございました。   地域のために,社 …

祭礼スタンプラリー 高田まつり

こんにちは大塚です。 今日は養老町高田まつりへ, 垂井・大垣まつりに引き続き,祭礼スタンプラリーの最終回・高田まつりです。 私は午後から顔を出しましたが,車山が奉芸に向けて待機中,街の角々で車山を見ることができました。 …

栗栖プロジェクト スタートに向けて

こんにちは大塚です。 今日は犬山市栗栖へ。 昨年度末より,地元の方々を中心に整備を行っている通称「二つ岩」へ行ってきました。 ほんの数ヶ月前まで,竹に覆われ,全く見ることができなかった木曽川の「二つ岩」でしたが, 皆さん …

« 1 17 18 19 32 »
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.