文化遺産の見える街づくり   @略称:ニワ里ねっと
ニワ里・Blog
  • HOME »
  • ニワ里・Blog »
  • イベント開催情報

イベント開催情報

お礼をいただきました

こんにちは、望月です。 先日、入鹿切れについての出前授業でお邪魔した楽田小学校の皆さんから、お礼の手紙をいただきました。 感想をたくさん書いてくださっており、こちらが伝えたいことが、子どもたちにしっかりとこ伝わっていたこ …

青塚、しだみゅー歴史講演会

こんにちは、望月です。 先週末の土曜日は青塚古墳にて、日曜日はしだみゅーにて講演会が催されました! あおつか歴史講座では、望月が企画展「地域に眠る文化遺産in羽黒」にあわせてお話をさせていただきました。拙い話でしたが、た …

東之宮古墳 冬至の王

こんにちは、望月です。 今年もいよいよ冬至が近づきました、、、 今年の冬至は12月21日。この前後1週間程度であれば、東之宮古墳の主軸から昇る日の出を見ることができます。 毎年のことながら、古墳時代人もこの光景を見ていた …

地域に眠る文化遺産 in羽黒

こんにちは、望月です。 先週水曜日から、青塚古墳ガイダンス施設で企画展「地域に眠る文化遺産in羽黒」がスタートしました。 今回の展示では、羽黒地区住民の方が、自身の畑地などで採集し保管していた土器や石器を、整理して展示さ …

青塚古墳ガイダンス 写真展示

こんにちは、望月です。 青塚古墳ガイダンス施設の通路にて新しい展示をスタートしました。 犬山市内の古墳出土資料を中心に、カメラマンの中野耕司さんに撮影いただいた写真とともに展示しています。 とても美しく撮影いただいていま …

「入鹿切れー 語りと読み聞かせで学ぶ ー」

こんにちは、望月です。 さて、今年も梅雨時期に合わせて入鹿切れに関わるイベントを開催することとなりました。 この「入鹿切れ」シリーズは、これまで大口町・犬山市と入鹿切れの被害がメインの地域での開催をしてきましたが、今年度 …

5月のニワ里ねっと事業案内

こんにちは、望月です。 先日のこどもの日は、初夏らしい清々しい1日でしたね。青塚古墳では、園内に鯉のぼりを見に、多くの親子連れが訪れていました。 鯉のぼりの掲揚は5月19日の古墳まつりまで続ける予定です。よろしければご覧 …

4月のニワ里事業案内

こんにちは、望月です。 犬山周辺でも桜が満開になり、いよいよ春本番ですね!気候も良く、この土日はお出かけ日和ですね〜 犬山の城下町では、今日と明日で犬山祭が開催されているので、お城周辺は大変な賑わいのようです! &nbs …

岩倉歴史講演会1/14

岩倉歴史講演会 下田南遺跡発掘調査成果報告会 多くのご参加いただきまして、ありがとうございました。

東之宮古墳 冬至の王12/23

朝から雪が舞う・・。厳しい冷え込みでした。 とても「日の出」を期待できない中、お集まりいただきましてありがとうございます。 しかし、、奇跡的に一瞬、日の出が・・東之宮古墳の主軸線から登りました。感謝 一陽来復 あけまして …

東之宮古墳 日の出見学は12/23

明日12/16日の東之宮古墳、日の出&土あげ企画は天候不順のため「中止」 延期になりましたのでお知らせいたします。 ・12月23日(土)6:30~開催 冬至の日「日の出見学」と「土あげ祭」 ぜひ、ご参加お願いいたします。 …

猪之子座11/26

猪之子座 日時:11月26日(日) 会場:木之下城伝承館・堀部邸 美しき日本の音楽コンサート 生活の中の歌より 満席御礼にて、ありがとうございました。堀部邸に響き渡る美しきメロディー〜〜と語り、民踊などの共演 実に素晴ら …

特別展及び第15回犬山学サロン11/7

特別展及び第15回犬山学サロン 昨日、、第15回 犬山学サロン、名古屋経済大学図書館にて 服部 哲也 (NPO法人 古代邇波の里・文化遺産ネットワーク副理事長)による、蓮池古墳群についての講演 名古屋経済大学がある本宮山 …

上方落語会

暑い日が続いてます。先日、しだみゅーと木之下城伝承館・堀部邸にて桂九雀上方落語会開催。 秋は10月にて上方講談会を予定しております。

入鹿切れ6/24

ニワ里カレッジ:地域最大の災害『入鹿切れ』語りと読み聞かせで学ぶ 日時:6月24日(土)13:30~15:00(開場は13:00) 場所:興禅寺(犬山市羽黒城屋敷)

青塚古墳まつり5/13

青塚古墳まつり、国史跡「青塚古墳」公園にて開催。 午後から雨模様となり中止になりましたが、午前中は多くの方々にご参集いただきました。ありがとうございました。 とても美しく守られてきた青塚古墳、引き続き皆様のご支援とご協力 …

1 2 3 14 »
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.