自主事業
観音瀬が美しい!竹林整備作業
こんにちは,大塚です。 今日は,以前より参加させてもらっている「ミラマチ栗栖」の,栗栖地区の木曽川河川敷竹林整備のお手伝いに朝から行ってまいりました。 と,その前に,地元の方の畑でらっかせい収 …
狛犬展開催中!@堀部邸
こんにちは,大塚です。 この土曜日から堀部邸にて秋の企画展,「「犬山の狛犬群像」犬山市域に生息する狛犬たちの実像」がスタートしました!!! 赤塚理事長の悉皆調査の成果と,カメラマンの中野耕司さんが集めた犬山市内の狛犬写真 …
南海さん講談会
こんにちは,大塚です。 すっかり秋めいた季節になってきましたねー。紅葉もわずかに色づいてきました。 さて,先週末は旭堂南海さんの講談会がありました! 東美濃に引き続きで,先週は南海ウィークでした(笑) &n …
地元の皆さんに見学いただきました!
こんにちは,大塚です。 先日よりご報告している栗栖での調査。1箇所目を,継続して調査中です。 先週末には,地元の皆さんが調査現場を見学に来てくださいました! この場所は水はけが悪いとか,石がたくさんでるだとか,土器を畑で …
栗栖調査,児童の皆さんが見学に来てくれました。
こんにちは,大塚です。 本日は栗栖での試掘調査。今日は栗栖小学校の皆さんに調査の様子を見学してもらいました! 栗栖小学校の全校児童数は17名。地域の皆さんにも愛され,コミュニティの中心にもなっている,素晴らしい学校です。 …
邇波史楽座,無事終演!
2018年10月9日 自主事業
こんにちは,大塚です。 昨日は,邇波史楽座・古代音楽絵巻第4章「イヌカビヂの劔」が無事に終演しました! 会場は満員御礼,200名を超えるたくさんの方にお越しいただきました。 お天気にも恵まれ,問題なく野外で上演することが …
イヌカビヂの劔,いよいよ明日!
2018年10月7日 自主事業
こんにちは,大塚です。 いよいよ明日は,邇波史楽座です!! お天気もばっちりのようですねー。よかった,よかった。 昨日より,ピッチを上げての準備です。 リハーサルにも熱が入っていました! どんなステージにな …
栗栖 調査スタートしました。
こんにちは,大塚です。 犬山市栗栖地区の発掘調査がスタートしました!瀬之上遺跡周辺で,5カ所程度のトレンチを掘る予定。 瀬之上遺跡では,1m以上もの厚い砂層の下から遺構や遺物が出土したことがわかっており,その状況などから …
堀部、歴史文化会でした。
こんにちは、大塚です。 今日は堀部邸は休館日でしたが、臨時開館して歴史文化会の勉強会がありました。 今回は会員の山崎さんに諏訪のお話をしていただきました。御柱祭から縄文から、、、、と話題が多岐に渡って楽しかったですねー( …
「入鹿切れ」を探す!
こんにちは,大塚です。 昨日,今日と各地の小学校では運動会が行われていたようですね。ご父兄のみなさん,ご苦労様です! そんな中,ニワ里ねっとではこの2日間,明治元年に発生した「入鹿切れ」の洪水堆積層を確認するための掘削調 …
堀部邸 電子オルガンコンサート!
2018年9月19日 自主事業
こんにちは、大塚です。 先週末は、堀部邸にて安井正規さんによる電子オルガンコンサートが開催されました。 たくさんのお客さんにお越しいただき、満員御礼!! 普段は静かな堀部邸にて賑やかな電子オルガンの音が響きました。 会場 …
「旭堂南海の上方講談をたっぷり!4」のご案内
こんにちは、大塚です。 今日は犬山の羽黒にて、講談師、旭堂南海さんの講談会が開催されました! 主催は羽黒コミュニティさん、私はお客さんとして、思う存分楽しませていただきました。羽黒の八幡林の戦いの講談、あー楽しかった!! …
月津塾,狛犬を切り取る
こんにちは,大塚です。 堀部邸の月津塾,今回は11月からの堀部邸企画展の前倒しイベント! カメラマンの中野耕司さんに,「犬山の狛犬を切り取る」というテーマでお話しいただきました。 また,講義の途中には,沖牟田 安さんによ …
青塚古墳野外劇、開催します!
こんにちは、大塚です。 今年も青塚古墳にて野外劇を開催します。 4年目となる今回は、古代ニワの里を舞台に、一本の劔にまつわるお話。 もちろん、赤塚理事長の原作です。 タイトルは「イヌカビヂの劔」。 いったい、イヌカビヂっ …
あおつかこども教室,縄文時代を体感!
こんにちは,大塚です。 本日はあおつかこども教室の最終回,編布づくりを行いました!5組,10名の方にご参加いただきました。 刈り取ったカラムシから繊維を取り出す作業から,編布をつくるところまで, 午前中からお昼ご飯持参で …