文化遺産の見える街づくり   @略称:ニワ里ねっと
ニワ里・Blog
  • HOME »
  • ニワ里・Blog »
  • コラム

コラム

楽田小学校に入鹿切れの授業に行ってきました

こんにちは、望月です。 昨日は、楽田小学校にて入鹿切れの授業ボランティアで伺いました。 3年生児童のみなさんを対象に45分の授業でしたが、とっても熱心に話を聞いてくださっていました。 羽黒地区で入鹿切れの被害がどうして多 …

青塚古墳の埴輪、いざ松阪へ!

こんばんは。兼松です。 一昨日10/17は、全国史跡整備市町村協議会のみなさまが青塚古墳にお越しになられました。短い時間ではありましたが、全国津々浦々で史跡の整備・活用に携わる方々に青塚古墳はどのように映ったのでしょうか …

青塚古墳写真展

本日10/14から犬山市役所の一階ロビーにて青塚古墳写真展を開催します! カメラマン中野耕司さんに撮影いただいた青塚古墳の野外劇や古墳まつりなどの写真をご覧いただけます。 今週末開催の、青塚古墳での野外劇のPRも兼ねて、 …

ニワ里ウォーキング 小折古墳群

こんにちは、望月です。 昨日10/13はニワ里ウォーキング!   江南市の古墳をめぐりました。   今回は、先月江南市民文化会館行われた犬山線マルシェの関連行事として開催。マルシェに来られた方にもウォ …

ニワ里カレッジが開催されました

こんにちは望月です。 本日は青塚古墳ガイダンス施設にて、ニワ里カレッジが催されました。 今回の講演は、毎年刊行されるニワ里の紀要に掲載された論稿の内容を発表いただきました。 前半は会員の古川さんに、犬山の名鉄線の歴史につ …

しだみゅー歴史散策

こんにちは望月です。 本日はしだみゅー歴史散策! 服部副理事長のご案内のもと、南区の遺跡を巡りました。 今回の散策のメインは見晴台遺跡の発掘調査見学。現場では、担当されている名古屋市職員の皆さんに詳しくお話を伺うことがで …

ニワ里バスツアー

こんにちは、望月です。 本日10/8はニワ里バスツアー!今回は奈良県桜井市へ、絶好のバス旅行日和の1日でした。 今回の旅は、横穴式石室たっぷり!! 古墳時代を代表する石室を、時間の許す限りみなさんと見学しました。 どの石 …

青塚古墳、草刈りしました!

こんにちは、望月です。 今日は青塚古墳の草刈り作業が行われました。 この一ヶ月で伸びた草を刈り取り、すっかり綺麗になりましたよ! 草刈り作業中、楽田小3年生の皆さんが校外学習の途中に立ち寄ってくださいました。 古墳をぐる …

秋の見学シーズン開幕か

こんばんは。兼松です。 昨日は犬山市老人クラブの方々と、江南市立藤里小学校の4年生が古墳の見学に来てくれました! 秋の見学シーズン開幕というタイトルではありますが、昨日は酷暑の1日。小学生を案内した私も堪えました。 週末 …

古墳の草刈り作業

こんにちは、望月です。 本日は服部副理事長と岩間造園さんが、暑い中終日青塚古墳の草刈り作業してくださいました! 短く刈り取られて、さっぱりとしましたよー ぜひ綺麗になった青塚古墳を見に来てくださいね。 そして、来月9月1 …

石上げ祭に参加しました

こんにちは、望月です。 8/3、本日は尾張冨士大宮浅間神社の石上げ祭にニワ里ねっとで参加してきました! 今年で7回目の献石、14名の会員さんとともに連を組みました。 例年のことながら暑さが心配されましたが、樹々の覆い繁っ …

犬山総合高校へ出前授業

こんにちは、望月です。 先週25日金曜日は、愛知県立犬山総合高校にて出前授業に伺いました。   ご縁あって、今回初めて総合高校さんで授業をさせていただくことになりました。   犬山総合高校のすぐ裏手の …

楽田小学校の皆さんが見学に来てくださいました。

こんにちは、望月です。 先週木曜日は、犬山市の楽田小学校の6年生児童皆さんが青塚古墳に見学に来てくださいました! 遠足日和の晴天で、古墳見学も大変気持ちよかったですね。   そして、今回の楽田小学校の見学は、愛 …

古墳を見守る会 スタート

こんにちは、望月です。 本日は青塚古墳にて古墳草刈り活動を行いました! 昨日の雪で1日延期しての開催となり、少し参加者数は少なめでしたが、地元の方を中心に20名近くの方にご参加いただきました。 昨日とは打って変わって暖か …

今年もよろしくお願いいたします

こんにちは、望月です。 各地で冷え込みましたね〜 犬山でも初雪が降りました。 青塚古墳の芝生広場も真っ白です。 本格的に降り積もるまではいかず、古墳はまだらに雪が被った程度でした。 しばらく寒い日が続きそうですね。皆さん …

年末年始のお休み ご案内

こんにちは、望月です。 今年も残すところ4日となりました。 冬至も終わり、にわ里の営業日も本日で最終日です。   来年で、ニワ里ねっと15周年目となります。更なる飛躍の年になるよう、活動に取り組んでいきたいと思います。 …

1 2 3 32 »
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.