コラム
青塚こいのぼりまつり こいのぼりが泳ぎ始めました。
こんにちは大塚です。 今日から青塚古墳公園内に鯉のぼりがあがりました! 青塚近くの西楽田団地さんが主催のイベントで,数十匹の鯉のぼりが春の強風に吹かれて泳いでいます。 最近,鯉のぼりをあげる家も少なくなってきて,あまり見 …
5月5日は鯉のぼりまつり
2017年4月16日 コラム
こんにちは大塚です。 今日は最高気温26度だったそう。日差しがかなり強くもう日焼け対策を本格的にせねばならない時期に突入ですね。 さて,現在,青塚古墳では,5月5日のこどもの日に向けて西楽田団地自治会の皆さんが鯉のぼりの …
御食国・若狭へ。膳臣斑鳩の里を訪ねて。
こんにちは。大塚です。 桜満開の季節になりました!が,天気が悪いです・・・残念!なかなかお花見日和に恵まれない今季になりましたね。 昨日は御食国・若狭へバス旅行に行ってまいりましたが,そちらも残念ながら降ったり止んだり。 …
猪之子座,本日開催!企画展もスタートです。
こんにちは大塚です。 本日は堀部邸にて午後から猪之子座。第9回目です。 今日は,犬山栗栖に伝わる物語の語りです。 語るのは,もちろん広瀬まりさん。 本日は,お若いピアニストのドッシーさんも一緒です。 赤塚理事長による栗栖 …
祭り日和になりました!
2017年4月2日 コラム
こんにちは大塚です。 今日は犬山祭本楽祭。 交通規制がかかる前に堀部邸へ,もう既に山車が動き出していました。 まだ人も少なく静かな街中にお囃子が響いていました。 天気もバッチリですし,今日はきっとものすごい人手になること …
栗栖プロジェクト報告会開催しました
こんにちは大塚です。 さてさて昨日に引き続き本日もイベント,今年度最後の事業です。 「栗栖プロジェクト報告会 ぼく・わたしが見つけた栗栖の歴史」を開催しました。 6年間,犬山市栗栖にて地区内の分布調査と普及活動を行ってき …
富加町,歴史とあそぼう!
こんにちは。大塚です。 本日は,富加町にて,「歴史をあそぼう」イベントに出店してきました。 夕田茶臼山古墳の古墳消しゴム&飛び出す古墳(古墳の立体模型ぺーぱークラフト)のお披露目です!! 夕田茶臼山古墳をもっと知 …
みやげ話の会,今年度最終回。
こんにちは大塚です。 今日はみやげ話の会でした。 今回のみやげ話はエジプト旅行について服部副理事長が,三陸沿岸復興ツアーについて,ニワ里ねっと会員の麻野純子さんにお話いただきました。 服部副理事長は,エジプトはこんなにす …
熊本へ行ってきました!
2017年3月15日 コラム
こんにちは大塚です。 昨日(13日)、一昨日(14日)と、ニワ里ねっと企画で、熊本復興応援ツアーにいって参りました! 今回はスタッフ含めて9名で行ってきました。 被災の傷跡のこる熊本城へ。震災による被害が痛々しく,本当に …
古墳ジャズ!!
こんにちは,大塚です。 今日はお出かけ日和。史跡公園内もたくさんの人で賑わっています。 堀部邸も名鉄ハイキングの通過ポイントになっているとのことで,朝様子を見に行きましたら,ハイキングの人・人・人でごった返しておりました …
今年度,まだまだやります「古墳よ,ジャズを聴け!」
こんにちは。大塚です。 3月も,もう8日です。 3.11の報道をテレビや新聞で目にする機会も増えてきて,改めて震災のことを思う機会が増え, また1年経ったんだなと感じます。そして6年経っても,復興はまだまだという報道も目 …
週末は「久麻久の里」
こんにちは,大塚です。 さて今週末は歴史座in西尾「羽角山古墳群と久麻久の里」が開催されます。 ニワ里特任研究員(!)の西松賢一郎さんと,ニワ里・赤塚理事長が熱弁を振舞われる予定です! 当日参加OKですので,ご都合つきま …
まほら講座,最終回!
こんにちは大塚です。 本日はまほら講座。 1月の大雪で,延期になっておりました第2回のまほら講座を開催しました。 今回は,名古屋大学の梶原義実先生を講師にお招きして,「犬山の古代寺院 ー楽田廃寺がなぜつくられたのかー」を …