文化遺産の見える街づくり   @略称:ニワ里ねっと
ニワ里・Blog
  • HOME »
  • ニワ里・Blog »
  • お知らせ

お知らせ

「犬山たび 古墳の巻」より #妙感寺古墳

こんにちは、大塚です。 台風の影響で朝から強かった雨足も、午後には弱まり、今は青空が覗きはじめました。   さて先日もご案内しましたが、にわ里ブックレット vol.003「古代邇波の國を訪ねる 邇波四代の王墓」 …

週末イベントのお知らせ

■にわ里ねっとからのお知らせ 週末のイベントについて、 明日10日(土)に開催予定でした、堀部邸での月津塾「智慧子の四季 朗読会」は、荒天が予想されるため中止となります。 また、明後日11日(日)に開催予定のにわ里ウォー …

70’s 尾張旭市が生まれた頃

こんにちは、大塚です。 週末はイベントが控えているのに、台風接近の予報。 少しでも影響ないように予報が外れてくれることを祈るばかりです。   今週末から始まる展示のご案内です。 尾張旭市さん主催で、ニワ里が企画 …

写真で振りかえる青塚古墳 展示スタート

こんにちは、大塚です。 犬山は秋晴れの一日でした。いよいよ秋本番ですね。   さて本日から、青塚古墳ガイダンス施設において、青塚古墳史跡公園開演20周年記念「写真で振りかえる青塚古墳」がスタートしました。 東之 …

月津塾「東之宮古墳を支えた二つの部族」

こんにちは、大塚です。 本日から堀部邸では、秋の企画展「東之宮古墳と邇波4代の王墓」がスタートしました! 企画展に合わせ、今日は堀部邸を会場にして月津塾「東之宮古墳を支えた二つの部族」と題して、赤塚理事長に、東之宮古墳に …

10月にわ里ねっと事業案内

こんにちは、大塚です。 今日は中秋の名月。綺麗な月夜になりましたね。   さて、10月のにわ里事業のご案内です。毎年行っている青塚古墳での野外劇は、今年は中止です。残念ですね。来年こそは。   ■10 …

墓前祭@青塚古墳

こんにちは、大塚です。 秋空高く、稲穂も黄金色に変わり始め、いよいよ秋本番です。   大縣神社の御祭神の神裔の墓として伝えられ、その社地として守られてきた青塚古墳。 昨日は、青塚古墳にて大縣神社による墓前祭が執 …

青塚古墳を見守る会 草刈り活動

  こんにちは、大塚です。 今日は青塚古墳の草刈りボランティア作業でした! 総勢50名の皆さんにご参加いただき、朝7時半から2時間(居残りお手伝い組は+1.5時間!)で古墳を綺麗にしました。 たくさんの方にお集 …

しだみゅー歴史講演会 免鳥長山古墳

こんにちは、大塚です。 今日はしだみゅーにて、歴史講演会。   本日の講演会は、福井市教委の青木さんにご講演をいただく予定でしたが、残念ながらコロナ感染症の影響でご来館が叶わなず、急遽ピンチヒッターで我らが赤塚 …

東之宮古墳たび 散策を行いました

こんにちは、大塚です。 今日からお彼岸。青塚古墳史跡公園では彼岸花の蕾もチラホラと土から芽吹いてきました。 天候不順ですが、植物は秋が来たのが分かっているのですね。   さて本日は、犬山市さん主催の東之宮古墳散 …

東之宮古墳と邇波四代の王墓

こんにちは、大塚です。   いよいよ今年度末、東之宮古墳の史跡整備が完了し、グランドオープン。 数年前から、周辺樹木の伐採や遊歩道の工事が進められていたので、変わりゆく東之宮古墳の姿をご覧になられている方も多い …

9月20日 しだみゅー歴史講演会についてお知らせ

こんにちは、大塚です。 今週末9月20日(日)に開催を予定している「しだみゅー歴史講演会」についてのお知らせです。 コロナ感染症対策のため、定員を半数にして実施予定でしたが、国の規制緩和を受けて入場制限が緩和され、予約で …

愛知3大古墳をめぐって御墳印を集めよう!

こんにちは、大塚です。 コロナ禍で県外への外出自粛が求められる中、なかなか愛知県外の古墳に行けず、悩ましい日々が続きます。 そんなあなたに朗報!   今日9月2日から、愛知県内の古墳をめぐって御朱印ならぬ、御墳 …

9月事業のご案内

こんにちは、大塚です。 まだまだ暑い日が続きますが、アブラゼミからツクツクボウシへと、鳴き声が変わり、秋の足音を感じつつある今日この頃です。   さて、9月のにわ里関連の事業案内です。 にわ里会員の皆さんのお手 …

しだみ古墳群 ♪夜の音楽会開催します!

こんにちは大塚です。 今週末はしだみゅーにて、夜の野外コンサートが行われます!! 今のところ天候も良さそうですね〜   ご出演は包金鐘(ボウ・ジンゾン)さんです。 包さんは内モンゴルのご出身で、その歌声は「天空 …

夏のイベント 再告知

こんにちは、大塚です。 来週からお盆休み、いよいよ夏本番ですね。 青塚古墳史跡公園では、青塚子ども教室イベントのために、公園の一部にカラムシを栽培(という名の自生)しているのですが、グングンと背丈を伸ばし歩道に飛び出さん …

« 1 10 11 12 24 »
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.