文化遺産の見える街づくり   @略称:ニワ里ねっと
ニワ里・Blog
  • HOME »
  • ニワ里・Blog »
  • 青塚古墳

タグ : 青塚古墳

青塚古墳発文化遺産周遊

青塚古墳周辺の文化遺産をめぐる散策ツアー 日時:3月20日(祝日・日) 午前10時〜正午ごろまで(雨天時は21日に延期) 集合場所:青塚古墳ガイダンス施設 散策場所:青塚古墳・王畦畔稲荷神社など 定員:20名 参加料:5 …

壺はにわ再生プロジェクト

こんにちは、大塚です。 今日はまるで4月のような陽気の一日でしたねー 春ももうすぐ。   さて、「壺型はにわ再生プロジェクト」のお知らせです。 青塚古墳の墳丘に復元されている壺型はにわのペンキ塗り直しをお手伝い …

今日の青塚古墳

こんにちは、大塚です。 昨晩の雨から引き続き、本日も朝から雨。 青塚から、本宮山すら見えないくらい曇った一日がスタートしました。 スタッフさんも誰も来ないし、こんな日は一日割と寂しい日になるかなと思っていたのですが、 次 …

梅も本格的に。

こんにちは。大塚です。 つい先日、青塚古墳にてカワセミを発見しました。 青い羽に、長いくちばし。綺麗な川にしかいないイメージだったので、公園で見つかったことに驚きです。 案外、田んぼや池にもやってくるものなのでしょうか。 …

万場小のみなさんが来てくれました。

こんにちは。大塚です。 今日は寒風吹きすさぶ中、名古屋市万場小学校の皆さんが青塚古墳にご見学に来てくださいました。 明治村からの帰路の途中、寄ってくださったようです。 この時期に見学に来られる学校さんは少ないですが、綺麗 …

犬山のやきものを愉しむ!

こんにちは。大塚です。   さてさて、いよいよ天気予報に雪マークが出てきましたね。 寒いのはめっぽう苦手なのですが、雪が降ると聞くと、年甲斐もなくウキウキします。   ** そんな、冷え込みが厳しくな …

今年も1年ありがとうございました。

こんにちは。大塚です。   今年も早いもので、本日で青塚古墳の今年の営業は最終日。午前中から掃除をし、休館の準備をしています。 例年にない暖かい冬のせいか、園内では2月に咲くはずの梅がもう早咲いています。 毎年 …

クリスマスの衝撃

こんにちは。大塚です。   昨日はクリスマスでしたが、皆さん、いかがお過ごしでしたでしょうか? 青塚古墳ではいつもと変わらぬ日常でしたが、クリスマスらしい出来事といえば、 よく遊びに来てくれる少年(小学校5年生 …

葉牡丹、入りました。

こんにちは。大塚です。 さて連休中日、城下町の方はかなりの人で賑わっているようですが、 青塚古墳はいつもの休日と特に変わりなく、ゆっくりと公園内で過ごすグループがちらほら。     綺麗な公園を維持し …

まほら講座 in青塚古墳

こんにちは、大塚です。 今日は青塚古墳にてまほら講座が開催されました。 先回に引き続き、各務ヶ原市の美濃須衛窯を長年研究されてきた渡邉博人さんに、犬山の古代・中世の焼き物のお話をしていただきました。 今回は実際に遺物を見 …

秋晴れの古墳見学

こんにちは。大塚です。   さて、今日は秋晴れのもと美和小学校のみなさんが、青塚古墳に見学にきてくれました。 信じられないことに半そでの子もまだ多く、すでにほっかいろを使用している身としては、絶対に敵わないな、 …

「よみがえれ、青塚の大王」終了しました!

こんにちは、ニワ里ねっとの大塚です。 昨日は無事に邇波史楽座 古代音楽絵巻「よみがえれ、青塚の大王」が終了しました! 初めての試みでしたので、いったいどのくらいの方にお越しいただけるのか心配していたのですが、280人を超 …

秋の史楽座 公開リハーサル

こんにちは、大塚です。 今週末は秋の邇波史楽座。お天気も今のところ晴れのち曇りの予報でなによりです。 準備もいよいよ佳境にさしかかり、3連休の最終日には出演者全員で舞台の公開リハーサルが青塚にて行われました。 私も初めて …

秋の校外学習 

こんにちは。青塚古墳より大塚です。 秋本番、青塚古墳では秋の校外学習シーズンに突入です。 今日は、甚目寺小学校、北河田小学校のみなさんが来てくださいました。 天気も良く、まさに遠足日和。 気持ちのいい気候の中、古墳を見学 …

手作りはにわ、並んでます

こんにちは。大塚です。 先週日曜日は墓前祭。天気もよく、お月さんも、コンサートも素敵でした! 墓前祭では、地区の子どもたちによるハニワ粘土作品の表彰式もあり、 その受賞作品が10月中旬の3連休まで、青塚古墳ガイダンス施設 …

館長先生ガイドツアー

こんにちは、大塚です。 さて、本日青塚古墳は、団体見学デー。 午前に「長久手郷土歴史研究会」の皆さん、午後には「飛鳥を愛する会」の皆さんが見学に来てくださいました。 そして、今日は赤塚館長が青塚古墳にいらっしゃったので、 …

« 1 17 18 19 20 »
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S